無力感という勘違い

投稿日:2012年4月10日      更新日:

何とかしたい状況が目の前にあるのに、
何もできない、という状況を体験したことは
あるでしょうか?

そこでは、自分が無力な感じがしますし、
ときに、非常に心を痛めることもある感情だと思います。

今回の記事では、その部分を扱います。
無力感を感じているときに、そこから抜け出すための、
別の視点で物事をみるためのヒント、となるものです。

無力感というのは、絶対に手の届かないところに
なっている林檎に向かって、手を伸ばし続けるようなものです。
疲れますし、自分でも無理だ、ということがわかっています。

自分にできないことをやろうとして、
やっぱり無理だった、ということを繰り返し
体験しても無力感は手放せません。

今、自分にできることに集中する、というのが、
無力感を手放すための一歩になります。

無力感があるときは、自分にできないことを
自分の中心をおいているような状態です。
そしてこのとき、自分には力がない、ということを強く信頼しています。

自分にできることに集中する、という選択をしたときに、
自分の中心を、できないこと、から、できること、
にシフトしていくことができます。
そこでは、自分に力がある、ということを
少しずつ感じていくことができます。

自分にできることに集中していくと、
できることがどんどん増えていきます。
その中から、最終的に達成したい、
無力感を感じていた部分に取り組んでいくことで、
無理だと思っていた部分と、自分との間に橋をかけることができます。

無力感にどっぷりつかっているようなときには、
できないことにではなく、できることに集中していく、
ということを試してみてください。

そこでは、自分が周囲に与えていけることがたくさんあります。

無力感を感じてつぶれていく、ということを選択するのではなく、
力を発揮できることに集中して、周囲により良い影響を与えていく
ということを選択していくことが、
無力感を乗り越えていくための大きな力になっていきますよ。

関連記事

心が傷ついたときに始まる誰かへの攻撃

    誰かに心を傷つけられた、と感じるような体験。誰しもが経験するようなことかもしれませんが、ちょっと変わったものの見方として、心の傷は自分でつける、というものがあります。何を言 …

期待に応えようとして自分を追い詰めすぎてしまったとき

  仕事上のプレッシャーのようなもの。ある程度はあっても不自然ではないですが、それを強く感じすぎるあまりに、耐えられなくなってしまうようなことはあるでしょうか? ある程度の成果を求められるこ …

なめられやすくて損してしまう

ちょっとおとなしい感じの雰囲気で、人から扱いやすいと思われるからか、なぜか、なめられやすくて損をしてしまう、という方はおられるでしょうか? 集団の中でスケープゴートにされたり、攻撃的な人や、意地悪をす …

日々の暮らしに退屈さを感じるときの心理

日々の暮らしの中に大きな問題があるわけではないけれども、何をしていても楽しくなかったり、何か退屈さのようなものを感じていて、変わり映えのしない日々を送っているとしたら、そこには、チャレンジすることを避 …

やりたいことが見つからない

  やりたいことがないと、ダメ、という訳でもないと思うのですが、やりたいこととか、好きなものが見つからないということに、頭を悩ませている方もおられるかもしれない、なんて思っています。 「今、 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情

S