人生に欠けているもの

投稿日:2012年3月25日      更新日:

行き詰まりを感じているところには、
心の中で受け取れていなかったり、
課題としてクリアできていなかったりするものが
眠っています。

自分には無理だから、ここで行き詰っているんだ、
というのは誤解で、ただ、そこに課題があって、
それをクリアにすることがもとめられている、
ということに気付くことが大切になってきます。

人生に欠けているピースは、拾えばいいだけです。

欠けている人生を生きるのが、自分の人生だ、
なんて思う必要は、全然ないんですね。

ただ、自分が人生で受け取るべきものを、
自分で細かいところまで限定してしまっていると、
閉塞感が出やすくなります。

どんな形で人生が展開していくのか、
そこには、天にゆだねる部分がどうしても
求めらてきます。

その上で、自分が本当に欲しいものは何か、
ということを見つめて、
降りかかってくる様々な事象から、
学び、受け取っていくことが大切になってきます。

行き詰っているところには、
必ず、その人なりの課題があります。

それは、誰かを許せていない、ということかもしれません。

自分の中にある、大きな力を認めることや、
開発していくことに抵抗がある、ということかもしれません。

取り組むことがもとめられていることから、
目をそむけている、ということかもしれません。

ただ、その課題に本気で取り組んでいくことができれば、
行き詰っていた部分を乗り越えて、
次の道のりへと進んでいくことができます。

課題が何か、というのがわからない場合は、
もしかしたら、そこを自分で気付いていくのに
大きな抵抗がある可能性があります。

行き詰っているほど、大きな課題ほど、
取り組むのに痛みや怖れが眠っているものですので、
そんな場合には、ぜひ、カウンセリングを使ってください。

そこは私の得意分野、ですので、
お力になれると思います。

課題が明確になれば、あとは、
そこに本気で取り組んでいくことが大切になってきます。

どれだけ本気になれるかで、
その行き詰まりを解消できるかどうかが
決まってきます。
気持ち的には、100%の力を出す、というより、
200%の力を出すくらいのつもりでちょうどいいと思います。

自分がこれが100%、と思っている以上の力が、
人には眠っているからです。

関連記事

責められてる気がするときの心理とその対処法

人から責められてる気がするとき、心の中にそれを誘発する心理、があります。それは罪悪感と言われるもの。対処法を知っているとその精神的なダメージを軽減することができます。そのためには、まず自分の中にどんな …

虚しい気持ちを感じたとき

虚しさを感じるということは、心が満たされていないということ。「私は何があれば心が満たされるのだろう?」と自分に問いかけてみると、どんな答えが返ってくるでしょうか?その心理の裏には、本当に欲しいものを諦 …

どちらかを選ばないといけないけど、どうしたらいいの?

自分の前に欲しいものが2つあって、その両方を手に入れることができないように思える時に、どちらを選んだらいいのかわからない、といった迷いのようなものが生まれることがあります。どちらも諦めるのも、もったい …

さみしいときの乗り越え方

さみしいと感じる時の状況としては色々あると思いますが、どんなときに、さみしい、という感情を感じますでしょうか? ・恋人、友人、家族などから、わかってもらえない、と感じたとき。・仕事や人間関係で失敗した …

特別な存在になりたい、という心理の扱い方

特別な存在になりたい、というとき、心理的には、強い承認欲求のようなものがあったり、何か特別さをもっていないと自分には価値がないと感じてしまったりすることで、状況によってはストレスや辛さを感じることもあ …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情