依存したいときほど執着を手放す

投稿日:2015年4月27日      更新日:

誰かに依存したいとき、というのは、
もちろんそのまま甘えるという選択をすることもできますが、
依存したい気持ちを手放す、
という選択をすることもできます。

この選択は、とくにパートナー(彼や彼女)との
関係の中で大切になってきます。

相手に対する執着が大きくなってくると、
相手からすると、自分に対して、
魅力を感じにくくなってしまうためです。

執着が大きいときほど、
依存したくなる気持ちが大きくなると思いますが、
この、一番もたれかかりたくなるときほど、
執着を手放す絶好のチャンスです。

自分の重たいの部分を手放すことで、
今よりもより魅力的な自分を、
パートナー(彼や彼女)に与えることができます。

ただ、この執着を手放す、というのは、
依存心が大きいときほど、難しいものだと思います。

カウンセリングでその部分を扱うこともあるのですが、
そこで有効なイメージワークがいくつかあります。

簡単に紹介すると、一番シンプルなのは、彼と一緒にいるところから、
自分が少しずつ離れていく、
というイメージをする、という感じです。

これだけ書くと、大したことない感じがするかもしれませんが、
実際に、自分の中にある依存の感情が出ている状態でやってみると、
自分の中にある、執着していた部分や、
痛みの部分が出てくるので、自分が思った以上に感情が出てくることになると思います。

そこの部分を感じながら、彼から離れていく、
ということをしたときに、一緒にその感情の部分を手放していく
ということができるようになる、ということなのですが、
これは説明するより、実際に体験してみたほうが早いですので、
興味ある方は、一度、試してみてください。

そこで執着を手放していくことができれば、
彼との関係で受け取れる部分、というのはとても大きいと思います。

関連記事

犠牲を強いられているとき

身近な人から犠牲を強いられているように感じることはあるでしょうか? 断りたくても断れないような状況になったり、相手からの圧力が強すぎて精神的に参ってしまうような状況であれば、そのことで本当にお困りにな …

自分が嫌いでたまらない

  自分の中に嫌いな部分がある時、できれば人にその部分を知られたくないために、その部分を隠そうとしたり、表にそれが出てこないように自分をコントロールすることはあるでしょうか? 自己嫌悪が強す …

体が言うことを聞かないときの心理とその対処法

体が言うことを聞かないとき、心身から出てきているサインに耳を傾けてみること。気合で乗り切ることが難しい状況のときほど、無理にアクセルを踏むよりも心のなかで無意識のうちに踏んでいるブレーキに気づいてあげ …

依存的な人を遠ざけたくなる感情

人から依存されているように感じたときに、それが重たく感じられたり、嫌悪感を感じたりしたようなことはあるでしょうか? 依存される側がネガティブな感情を感じるケースとしては、例えば、こんなものがあるかもし …

自己否定を手放す

自己否定が強くて辛い方の場合、自分自身を縛っているその自己否定の裏に、執着心が隠れているというケースが多々あります。その自己否定への執着を手放すことが、自己否定を和らげていくための鍵になってきます。 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情