問題は学びのチャンス

投稿日:2015年5月10日      更新日:

問題がある状況というのは、
その状況が、自分にとって困難なほど
学びのチャンスもたくさんあります。

問題に直面しているときは、
とても辛い想いをするかもしれませんが、
時間を経て、振り返ってみると、
その時期を乗り越えたことで、
たくさん得るものがあった、
という経験をしたことのある人も多いと思います。

よくあるケースとして、心の中に潜在的に眠っていた問題が、
解決されるために、現実の問題として
表面に姿を現してくることがあります。

これは未熟だった過去には乗り越えられなかったものが、
成長するにつれて、その準備ができた段階で、
問題として出てくるためなのですが、
本人にとっては、そうは思えないことも多いです。

今自分が直面している問題でも、
昔未解決だったことが、浮上してきているケースがあります。

解決されるために出てきた問題なので、
自分が持っている力や才能を使えば、解決することができます。

ただ、自分にとっては問題が大きすぎて、
試練のように感じることもあるかもしれません。

ここで、自分の意識として大切なのは、
解決できない問題は出てきませんので、
自分の中に、その問題を解決するための才能や力がある、
ということを信頼する、ということがポイントです。

行き詰っているときほど、その困難な状況の中にある、
学びのチャンスを逃さないようにしてみてください。

関連記事

失敗して強い罪悪感を感じたとき

罪悪感があると、仕事上の失敗をするなどの罪悪感を感じるような出来事を招き寄せてしまい、また罪悪感を感じるという繰り返しにはまることがあります。その場合、その罪悪感を癒やしてあげる、ということが対処法の …

正しさから生まれる犠牲

    こうするべき、とか、これが正しい、と思っていることが、自分自身を良くない意味で縛ってしまうことがあります。 例えば、できていない相手に対してイライラを感じてしまったり、きつ …

欠乏感があると満たされにくくなる

  自分で書いといてなんですが、今回の記事はなんだかちょっと嫌な感じのするタイトル、かもしれません。 欠乏感が強ければ強いほど、その欲しいものがどうしても必要だと感じて、まるでそのことに強く …

完璧主義を手放す

完璧にやる、というのは気持ち良いものです。達成感を感じれますし、できた自分を褒めたくなります。この部分に関しては、周りに文句を言われるはずがない、という気分になり、なんとなくプライドや自信のようなもの …

罪悪感と許しの心理学

許せない誰かがいるけれども、本当は許したほうがいいのかもしれないけれども、絶対に許せない、という人はいるでしょうか? 人を許す、といっても、その人のしでかした行為をOKにする、というのは少し違うかもし …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情