向いていること

投稿日:2011年2月27日      更新日:

自分に向いていることというのは、
人それぞれ違うと思いますが、
みなさんにとって、それは何でしょうか?

私の場合は、小さい頃からアレコレと
論理的に物事を考えるのが好きで、
そういうことばかりしていたため、
自然とそういったものが、
向いているようになっていきました。

自分にとっての向いていること、というのが、
自分の中に何もないように思えたときは、
自分の中を掘り下げてみていくと、
意外な掘り出し物が見つかるものかも知れません。

小さい頃、自分はどんなことが好きだったのか?
人と自分はどう違うのか?

もしかしたら、そこで何か見つかったとしても、
「自分は、たいしたことはない。」「もっと優れている人がいくらでもいる。」
という風に、思ってしまうことがあるかもしれせんが、
そこで自分の可能性を制限してしまうのではなく、
自分自身の性質、方向性、というものに気付くヒント、としてとらえてみてください。

なぜなら、自分に向いているもの、というのは、
得意であれ、下手であれ、自分が好きであるということと、密接にかかわりがあるからです。

そこで、その好きなものと向いているものとのつながりを、
自分で切ってしまわずに、それをどう生かしていけるか、
というのを諦めずに、粘り強く、考えていくと、
それは自分にとって、好きなことで成功していく、という人生の流れを呼び込む、
気づきの種子に出会えることにつながっていきます。

この種子は、自分が好きなことに関して、何かしら自分なりに取り組み、
特定の技術を磨いたり、特定のスキルを身に着けていったり、
何かしらの形に特化していくことで、育てていくことが出来ます。
それは、自分の強みとなり、好きなこと=向いていること、につながっていきます。

関連記事

熱意が萎えてきたとき

  やりがいや楽しさをかんじていたことに、熱意が萎えてきたと思えるようなことはあるでしょうか? 一生懸命やってきた中で、体調を崩したり、苦痛を感じるようなことがあったときに、それをきっかけに …

承認欲求にしばられてしまう

承認欲求が強いと、他人の評価や認められることを気にするあまりに、精神的に不安定になりやすく、ストレスを溜めやすくなることがあります。他人からどう思われるか、というのは、完全にはコントロールできないもの …

理不尽なことを言われて嫌な気分になったときの感情の扱い方

理不尽なことを言ってくる人、周りにいらっしゃるでしょうか?職場にいたり、家庭内にいたり、ときに周りみんな全部そんな人ばかり、なんていう過酷な状況もあるかもしれません。言われた後もしばらくその嫌な感情を …

人生をリセットしたいときに何から始めたらいいか

人生のリセットボタンを押したいと思ったことはあるでしょうか? いろんなものが行き詰って、夢も希望もないと思えるようなタイミングがあるとそういうことを考えたくなることもあるかもしれません。 行き詰まりが …

やりたいことに対する疑問や不安

自分がやりたいこと、というのがあって、そこに向けて何かしら頑張ったり、楽しんだりしていたとして、ある時にふと、そのやりたいこと、というのに疑問や不安感のようなものが出てきて、気持ちが揺らいだことはある …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情