記憶

投稿日:2011年1月3日      更新日:

カウンセリングで話していると、
今まで忘れていた記憶が出てくることがあります。

過去の印象的な出来事は、
感情とセットで覚えていることがありますが、
カウンセリングで、その人が感じている感情は
いつ感じたもの・・・、という話をしているときに、
そういうことがあります。

自分が今まで感じていた感情を使って、
過去のことを振り返っていくことで、
その感情が思い出させてくれる
過去の出来事、というのがいろいろと出てきて、
それが、その人にとって気付きを与えてくることが
あるんですね。

ただ、そのときの出来事、というのは、
解釈の仕方によって、
その人に与える影響は変わってきますので、
カウンセリングの中では、
その出来事がその人にとって、
よりよい形で解釈されるよう
手助けを行っていきます。

記憶に関しての解釈をより良い形に選択できるようになったとき、
その記憶はその人の足を止めるものではなく、
一歩一歩前に足を進めていくための原動力に変えていくjことが出来ます。

関連記事

執着すると望みが遠ざかる

  よく聞く話なのかもしれませんが、自分が本当にほしいものを受け取る、というときに鍵になってくるのは、自分が何を信じているか、という部分です。自分が信じていることは、自分が現実に体験すること …

板挟み、ダメ、絶対

タイトルはなんとなく勢いでつけたので深い意味はないのですが、今回は、板挟み、をテーマに書いていきます。 職場の中や家庭の中で意見が対立して、自分が板挟みにあっている感じがしたことはあるでしょうか? あ …

自分が嫌いでたまらない

  自分の中に嫌いな部分がある時、できれば人にその部分を知られたくないために、その部分を隠そうとしたり、表にそれが出てこないように自分をコントロールすることはあるでしょうか? 自己嫌悪が強す …

心の底から憎い人がいる

憎しみという感情は、よっぽどのことがないと感じない感情かもしれません。恋愛で、職場で、あるいはそのほか様々な人間関係の中で、心の底から憎いと感じるレベルになることも、ときとしてあることかもしれません。 …

相手を信頼したいときのエクササイズ

彼や彼女との間が、ちょっと上手くいっていないようなときに、何かちょっとしたきっかけで、相手を疑ってしまうような気持ちが出てきたり、やっぱり相手のことを信じたい、という気持ちもその反対にあったりで、心の …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情