自己分析

投稿日:2011年1月9日      更新日:

カウンセリングで話すときに、
その人が、自分では自分自身のことをどう思っているのか、
聞いて見ることがあります。

ある意味、自己分析のようなものですが、
客観的に自分自身のことを見てみようとすると、
そこから、もしかしたら、こうかもしれない・・・
というものが出てくることがあります。

自分自身を見つめていく中で、
気付くことがでてくることは結構多いです。

怒りや、悲しみの感情に入り込んでいるときは、
同じ想いがぐるぐる頭のなかでめぐっていることが
多いのですが、
少し頭を冷やして、客観的に自分自身や
周囲の状況を見つめていくことで、
自分を取り戻す、というケースは、結構多いと思います。

自分一人で考えていると行き詰りがちなことも、
第3者と話すことでクリアにしていくことができます。

カウンセリングであれば、意識的にそのためのポイントとなる部分を
掘り下げていくことができますし、必要に応じてエクササイズやイメージワークを活用して、
自分では無理だと諦めていた心の中のブロックも解除していくことが出来ます。

カウンセリングをそういった形で、自分の人生を切り開いていくときのツールとして、
積極的に役立ててもらえれば幸いです。

関連記事

罪悪感を感じさせられる

  ある特定の人と話した後に、まるで自分が悪いかのように思えることが多い、という経験はあるでしょうか? 私にもそういった経験はありますが、そうするとその人と接するのがとてもおっくうになってく …

人の結婚を喜べないときに覚えておいてほしいこと

身近な人や友人が結婚するというときに、なんだか素直に喜べない、というケースがあります。どちらかというと、人の不幸を望んでしまうようなところが自分にあるかのような感じがしたり、まるで自分が悪い人になって …

自分の魅力が感じられないとき

自分に魅力がない、と思えるということは、自分の魅力に気づいてない、ということ。自分の魅力の部分を意識的に見ることで「心の筋肉」のようなものをトレーニングするか、自己否定が強いのならその部分を手放すこと …

自分のやりたいことが何も出てこなさすぎて困るときの対処法

やりたいことと言われて特に何も出てこなかったり、好きなものがなかったり、というときに、自分がどこに向かえばいいのかわからない、という感じになることがあります。何か行き詰まりを感じた時や、自分が進む方向 …

価値観の押しつけをされたときの対処方法

あなたはこうするべきだ、という価値観のようなものを、 押し付けられているように感じたことはあるでしょうか? 自分自身もそうすべきだと思っていることを、相手から言われた場合は、 あっちゃー、言われてしま …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情