自己分析

投稿日:2011年1月9日      更新日:

カウンセリングで話すときに、
その人が、自分では自分自身のことをどう思っているのか、
聞いて見ることがあります。

ある意味、自己分析のようなものですが、
客観的に自分自身のことを見てみようとすると、
そこから、もしかしたら、こうかもしれない・・・
というものが出てくることがあります。

自分自身を見つめていく中で、
気付くことがでてくることは結構多いです。

怒りや、悲しみの感情に入り込んでいるときは、
同じ想いがぐるぐる頭のなかでめぐっていることが
多いのですが、
少し頭を冷やして、客観的に自分自身や
周囲の状況を見つめていくことで、
自分を取り戻す、というケースは、結構多いと思います。

自分一人で考えていると行き詰りがちなことも、
第3者と話すことでクリアにしていくことができます。

カウンセリングであれば、意識的にそのためのポイントとなる部分を
掘り下げていくことができますし、必要に応じてエクササイズやイメージワークを活用して、
自分では無理だと諦めていた心の中のブロックも解除していくことが出来ます。

カウンセリングをそういった形で、自分の人生を切り開いていくときのツールとして、
積極的に役立ててもらえれば幸いです。

関連記事

自分だけ仕事量が多いと思える時

仕事もできて頼りにされているからなのか、どう考えても周囲の人たちと比べても仕事量が多いし、何かと追加で仕事を頼まれることが多い、という方はおられるでしょうか? その状況が辛くなければ良いのですが、何か …

人から嫌われてるのが辛いとき

人から嫌われてる時、自分を嫌ってくる人との関わりはストレスを感じやすいものかもしれません。嫌う側には嫌う側なりの心理がありますし、自分を嫌っている人からこれ以上嫌われないようにする頑張りは、とても心を …

熱意が萎えてきた代わりに絶望感がでてきたとき

    熱意が萎えてきたときは、その熱意をブロックするものが心の中にありますよ、といった話を以前ブログの記事の中で書きました。 心鈴泉-心理学とカウンセリング2019.10.22熱 …

自分自身を後回しにしてしまうパターン

今回の記事は、自分の周りにいる大切な人、たとえば、恋人だったり、 誰か助けたい人、だったりしますが、そういう人のことを犠牲的に愛してしまう人、 に向けてのメッセージ、のような感じの内容です。 人のこと …

一人で頑張ってしまいがちな人

一人で頑張るというのは、ある意味では楽な一面があります。誰かに任せるよりも自分でやった方が状況がわかりやすいですし、任せた人がちゃんとできるか、いちいち気にする必要もないです。ただ、一人でやることには …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情