自己分析

投稿日:2011年1月9日      更新日:

カウンセリングで話すときに、
その人が、自分では自分自身のことをどう思っているのか、
聞いて見ることがあります。

ある意味、自己分析のようなものですが、
客観的に自分自身のことを見てみようとすると、
そこから、もしかしたら、こうかもしれない・・・
というものが出てくることがあります。

自分自身を見つめていく中で、
気付くことがでてくることは結構多いです。

怒りや、悲しみの感情に入り込んでいるときは、
同じ想いがぐるぐる頭のなかでめぐっていることが
多いのですが、
少し頭を冷やして、客観的に自分自身や
周囲の状況を見つめていくことで、
自分を取り戻す、というケースは、結構多いと思います。

自分一人で考えていると行き詰りがちなことも、
第3者と話すことでクリアにしていくことができます。

カウンセリングであれば、意識的にそのためのポイントとなる部分を
掘り下げていくことができますし、必要に応じてエクササイズやイメージワークを活用して、
自分では無理だと諦めていた心の中のブロックも解除していくことが出来ます。

カウンセリングをそういった形で、自分の人生を切り開いていくときのツールとして、
積極的に役立ててもらえれば幸いです。

関連記事

地雷を踏まれてムカついた時

地雷を踏まれてムカついた時、やっておいた方がいいことの一つは、あなたの地雷を踏んだ彼や彼女とコミュニケーションをする、というものです。悪意があってわざと地雷を踏んでくるのであれば問題外なのですが、それ …

特別な存在になりたい、という心理の扱い方

特別な存在になりたい、というとき、心理的には、強い承認欲求のようなものがあったり、何か特別さをもっていないと自分には価値がないと感じてしまったりすることで、状況によってはストレスや辛さを感じることもあ …

馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法

馬鹿にされてる気がするとき、心理状態としては自分が誰かを馬鹿にしているのが別の形で返ってきている、もしくは、心の中で自分自身の尊厳に自分で傷をつけている部分を他の人からつつかれている、という2つの可能 …

日々の暮らしに退屈さを感じるときの心理

日々の暮らしの中に大きな問題があるわけではないけれども、何をしていても楽しくなかったり、何か退屈さのようなものを感じていて、変わり映えのしない日々を送っているとしたら、そこには、チャレンジすることを避 …

小さな幸せで満足できない

いまある幸せに目を向けられなくて、どうしても不満ばかりを感じてしまい、小さな幸せで満足できない、という感じになることはあるでしょうか? 自分が手に入れたものや、客観的にみたら良いと思えるようなものも、 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情