過去の自分

投稿日:2010年12月11日      更新日:

カウンセリングで扱う話では、
今その人が直面していることについての
ルーツを見ていくために、
過去の自分、についての
話を聞いていく展開になることがあります。

人によっては、思い返してみると、
ずいぶん成長した、と思えることもあると思いますが、
この過去の自分が、まだ、そのときの出来事で
傷ついた部分を持っていて、
それが、今の自分に影響していることがあります。

それは普段は意識しなくとも、
あるパターンのときに顔を出し、
何か自分にとって、避けていたり、苦手だったり・・・
という要因になっていることがあります。

恋愛に関係したカウンセリングでは、
そういう話になることが多いかもしれません。

カウンセリングでは、その部分をその人と
一緒に見ていくことで、整理したり、
時には、イメージワークを使って、
そこの感情に癒しが訪れるように
協力していくこともあります。

それにより、その人の、今、に
よりいい影響が訪れるようにするためですが、
そこから、様々な気付きがでてくることもあります。

重要なのは、今、ですので、振り返りすぎるのは、よくありませんが、
もし、今、何か行き詰まりを感じているのなら、
ここで過去の自分を振り返ってみることも
自分自身を成長させるための
ヒントを見つけるきっかけに出来ます。

関連記事

期待に応えようとして自分を追い詰めすぎてしまったとき

  仕事上のプレッシャーのようなもの。ある程度はあっても不自然ではないですが、それを強く感じすぎるあまりに、耐えられなくなってしまうようなことはあるでしょうか? ある程度の成果を求められるこ …

自分が嫌いでたまらない

  自分の中に嫌いな部分がある時、できれば人にその部分を知られたくないために、その部分を隠そうとしたり、表にそれが出てこないように自分をコントロールすることはあるでしょうか? 自己嫌悪が強す …

過去の傷跡を自分の勲章のようにする

  昔体験した辛いことや傷ついたことについて、自分の中でその部分をあえて大切にしている、といったようなことはあるでしょうか? 何を言っているのかというと、、、、例えば、ベテラン社員が新人に過 …

自分を変える方法

自分を変えるときに一番大切なのは、自分が普段している思考、です。 今の自分を作っているのは、自分が感じている感情や、考えていることや、ものの見方の積み重ねですので、もし、それがなりたい自分と異なってい …

誰にもわかってもらえないという心理を癒やす方法

誰にもわかってもらえないと思える時、本当に欲しいのは完璧に自分を理解してもらうことではなく、人から共感されて、誰かと心でつながりたかった、ということかもしれません。この部分を癒やすためには、自分の内側 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

PREV
才能
NEXT
記憶

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情