足元を固める

投稿日:2010年11月4日      更新日:

カウンセリングを受けていく中で、
数回のカウンセリングで解決される方もいますが、
その反対に、何回か回数を重ねてカウンセリングを
受けていく中で、徐々に、ゆっくりと成長をしていく
タイプの方もおられます。

カウンセリングを受け始めた頃は、
依存心やネガティブな感情ばかりが心を占めていたのが、
段階的にそれらがクリアになっていき、
自分自身の価値を受け取ることができるようになってきたり、
依存心を手放すことができるようになってきたり、
といった成長を体験されるような感じです。

誰しも抱えている課題や問題は異なっていても、
カウンセリングを通して自分自身を見つめていく中で、
幼かったり、未熟だった部分を成長させることはできます。

そして、足元を固める、とでも言うのでしょうか・・・
それらの成長を通して、自分自身が最初に
問題としていたこともクリアにしていけるように
なっていったりします。

人によって、成長のペースは本当に様々です。

関連記事

心が傷ついたときに始まる誰かへの攻撃

    誰かに心を傷つけられた、と感じるような体験。誰しもが経験するようなことかもしれませんが、ちょっと変わったものの見方として、心の傷は自分でつける、というものがあります。何を言 …

なめられやすくて損してしまう

ちょっとおとなしい感じの雰囲気で、人から扱いやすいと思われるからか、なぜか、なめられやすくて損をしてしまう、という方はおられるでしょうか? 集団の中でスケープゴートにされたり、攻撃的な人や、意地悪をす …

その空想はより良い現実を受け取るための足枷になっているかも

自分なりのお気に入りの空想、というのはあるでしょうか? 現実とはかけ離れたところで1つや2つお気に入りの空想を持っていても、それほど不思議なことではないかもしれません。私の場合、10代の頃には空を飛ぶ …

好意を持たれるのが気持ち悪く感じる時

男性から好意を持たれると気持ち悪くなってしまう、というケースがあります。例を挙げるとこんな感じです。 ・今まであまり意識してこなかった男性が、自分に好意を持っているというのがわかったとたんに、気持ち悪 …

特別な存在になりたい、という心理の扱い方

特別になりたいとき、心理的には強い承認欲求のようなものや、何か特別さがないと自分には価値がないと感じることで、状況によっては辛さを感じることもあります。そういったときの心理の取り扱い方について、心理学 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情