主体的にさぼる

投稿日:2019年10月29日      更新日:

 

さぼる、という言葉にはどういう印象があるでしょうか?

怠け者、自分に甘い、楽をしている、ずるい、など、どちらかというと良くないイメージがあるという人もいれば、楽そう、辛くなさそう、そういう部分も必要、など、ネガティブではない印象を持つ人もいるかもしれません。

何事もバランスが大切なのかもしれませんが、自分を追い込みがちな人にとっては、ある意味、さぼる、という部分もときに求められるかもしれません。

仕事を真面目にするというのはとても価値の高いこと、と私は思っています。良い仕事をするためには、ただ真面目にするだけではなく、ときに自分を追い込むといったことも、求められるかもしれません。

ただ、それらはあくまで何かを達成するための手段ややり方であって、目的そのものではないかもしれません。やりすぎて心身を病んでしまったり、他のことがなおざりになってしまったりすると、気がついたら本当に大切なことや、本来の目的を忘れて、ただ愚直に目の前の仕事に没頭することだけを大切にしてしまっていた、なんてこともあるかもしれません。

メリハリをつけるということ。仕事をばりばりこなしていく、という部分と、時に力を抜く、という部分の両面があって、仕事面におけるアクセルとブレーキのバランスが取れます。心身を休める、という要素もないと、長い目で見たときに全体的なパフォーマンスが低下している、なんていうことになったりします。

 

 

ただ、自分を追い込みがちな人だったり、真面目な人というのは、この、休む、というのが苦手だったりします。何か罪悪感のようなものがあって、休むことに抵抗感が出てしまい、限界が来るまでアクセルを踏み続けてしまいがち、になってしまうことがあります。

環境が変わって、忙しかったりプレッシャーがとても強かったりするような状況になったときも、メリハリは大切です。それほど負荷が高くない状況であれば、アクセルを踏みがちな傾向があっても、なんとかなりますが、負荷が高くなりがちな環境に置かれたときに、そういう傾向がある人は、心身になかなか抜けないダメージのようなものを蓄積させてしまうことがあります。

真面目な人ほど、休むということを自分自身に許可してあげる、ということが大切です。これは休暇をとる、という意味だけではなく、疲れがたまっているように感じるなら早めに帰る、とか、少し仕事のペースを落とす、とか、全部自分でやろうとするのではなく他の人に任せられる仕事を切り出す、とか、休憩時間に仕事をする癖をやめてみる、とか、きつい仕事を率先して取りに行く癖をやめてみる、など、自分に負荷がかかりすぎないようにバランスをとる、ということも含めてます。

他の人がやっていても気にならないとしても、いざそれを自分がするとなると、気がひけるような感じがするでしょうか?
ずるいとまではいかなくとも、まだ頑張れるのに全力を出し切っていないような感じがするでしょうか?

まだまだ余力があるように感じていたり、やりたい気持ちがあったり、全力を注ぐことを意識的に選択している感じであれば、アクセル全開、で何も問題はないと思いますし、そういうときは、私もそうしています。ただ、何か疲労感や辛さやストレスがあったり、やりたいというよりも、やらなければならない気持ちでやっていたり、主体的というよりも、どこか状況に流されていて、仕方なく頑張らなきゃいけない感じでやっていることが続いているようであれば、メリハリをつける、ということをちょっと意識した方が良いかもしれせん。

 

 

思考停止して、盲目的に目の前にあるものだけに意識を集中させるのではなく、肩の力を抜いて、そもそも何のためにアクセルを踏む必要があるのかを考えてみること。

例えば、「今は休むことができないからとりあえず頑張る」、という感じだと、罪悪感や義務感、あるいは、危機感のようなものでアクセルを踏み続けているかもしれません。それは望んでやっているというより、やらされている仕事、というのに近いかもしれません。それは、忙しい状況に支配されている状態であり、やりたくもない仕事を無理やりやらされている被害者のような感覚が出てくるかもしれません。

仕事の負荷がきついときほど、自分自身に休むことを許可する、ということを意識することがとても大切です。罪悪感があるとしたら、自分が休むということに自分なりに意味を持たせてあげてみて下さい。これは一つの考え方ですが、ある意味では、休むことも仕事の一つです。

もし、慢性的にストレスがたまっているかのような状況が続いているとしたら、ちょっと今の状況を客観的にひいてみてみても良いかもしれません。

例えば、自分が本当に欲しいものが何で、その目的に集中するとしたら、今自分はアクセルを踏むべきか、それとも、ブレーキを踏むべきか、あるいは、ギブアップするべきか、を考えてみてもよいかもしれません。

主体的にそういった選択ができないと、ある意味では、自分の人生のハンドルを誰かに預けているような状態になってしまうこともあります。自分なりの基準と照らし合わせて、今どういう選択をしていくのかを、主体的に考えてみること。さぼる、というのも、その中で出てくる一つの選択肢かもしれない、なんて思っています。

 

関連記事

後悔を乗り越えていくための4つのステップ

心の中に後悔があると、自分でもよくないと思っていても、後悔していることにどうしても意識が持っていかれてしまって、気持ち的に前を向きにくくなったり、目の前のことに対して気持ちが向かなかったりすることがあ …

人を試すようなことをしてしまう

パートナーや友達など好きな人を試すようなことをしたことはあるでしょうか? 不安を感じることから人の気持ちを確認したくなったり、あるいは、好奇心みたいなもので「こういうとき、この人はどうするのだろう?」 …

どうせ誰にもわかってもらえないという心理を癒やす方法

どうせ誰にも自分のことをわかってもらえない、と思える心理。これを癒やすためにはどうしてその心理が生まれたのか理解することからはじめるのが良いかもしれません。人によって様々なパターンはあるかと思いますが …

やりたいことが見つからない

  やりたいことがないと、ダメ、という訳でもないと思うのですが、やりたいこととか、好きなものが見つからないということに、頭を悩ませている方もおられるかもしれない、なんて思っています。 「今、 …

不安があって考えすぎてしまう

必要以上に悩み事についてあれこれと考え過ぎてしまう、ということはあるでしょうか?同じことがぐるぐると頭の中で回り続けるだけで全然考えがまとまらなかったり、考えても仕方ないことを延々と考え続けていたり、 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




どうせ誰にもわかってもらえないという心理を癒やす方法




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




地雷を踏まれてムカついた時