思い通りにならない現実、という罠

投稿日:2016年6月15日      更新日:

思い通りにしたいけれども、なかなか思い通りにならなくて、
イライラすること、というのはあるでしょうか?
それがすぐ解決できるような内容なら、イライラを感じるのも一時的なものなので、
それほど気にすることでもないですが、これが思ったように解決しにくいような、
なにか慢性的に問題になっているようなケースもあると思います。

例えば、彼氏がなかなかできない、とか、結婚できない、とか、
体重がなかなか減らない、といったように、
思い通りにならない現実に対して、思い通りになるようにコントロールしたい欲求があるのに、
なかなかできない、というところにはまる、という感じです。

思い通りにしたいと思えば思うほど、思い通りにならない、という経験はあるでしょうか?
これは、自分の心の中に執着のようなものが生まれている状態で、
思い通りに物事を動かしたいと思うと同時に、思い通りにはならないじゃないか、
という疑いであったり、怖れのようなものがあるために、
思い通りにしようと行動したり考えたりするのと同時に、
それが現実にはならないと強く思考している、といった複雑なことが心の中で起こっている感じになっています。

これが心の中で起こっていると、現実にはならないと強く思考していることから、
態度だったり、ものの見方だったり、感情というところに、
自分自身の足を引っ張るような部分が出てきます。

例えば、彼氏がなかなかできない、というケースだと、
自分では、もっとこうした方がいい、と思っていても、
そういう風に行動できなかったり、そういう風にふるまえなかったり、
という結果になることって想像できますでしょうか?

例えば、やる気が起きなかったり、行動するのにものすごいエネルギーが必要だったり、
心の中でどうせ失敗するという思いが出てきて足が止まってしまったり、
ということがあるために、思い通りの結果を生み出すことが困難になる、
ということも想像できますでしょうか?

ほかにも色んな出方がありますが、心の中に、現実にはならないと強く思考しているような部分があると、
色んな形で、思わしくない心の動きが出てきて、
思い通りにはならない現実を自ら作り出す、という結果になりやすくなります。

思い通りにしたいのに、どうせ思い通りにはならないと思っている、
という、なんだかモヤモヤしたものが心の中にある状態ですが、
この心の中にあるモヤモヤした部分を手放すことができると、
今の現実をもう少し楽に扱えるようになります。

もやもやを解消するのには、いろんなアプローチがあるとは思いますが、
1つ有効なものをあげるとしたら、欲求を解放する、という手段です。

こんな話を聞いたことはないでしょうか?
達成したいと欲しい思っていろいろ頑張っていても、
なかなか結果が出ないと思っていたら、
ふっと力が抜けたときに、結果が出る、という話です。

何かをコントロールしたい、という欲求が強いときには、
同時にそれが自分には手に入らない、と強く思っていることがあります。
ただこの欲求を解放すると、この、自分には手に入らない、という思考も解放されるので、
そのほうが物事がうまく回るようになる、という流れが生まれます。

思い通りにならない現実があるときは、コントロールしたいという欲求を解放する、
というのをトライしてみると、停滞している流れを変えていくきっかけが生まれます。

思い通りにならない現実に対して、コントロールしたい欲求があるときに、
その欲求を解放するための、エクササイズのようなものを1つ紹介します。

まず最初に、その欲求があることを認めることができるかどうかを、
自分自身に聞いてみてください。まずは認めることがスタートになります。

次に、欲求を手放せるかどうかを自分自身に問いかけ、
はい、か、いいえ、で答えてください。
答えたら、両手を胸の前で合わせてください。このとき、少しだけ力を込めてください。

次に、欲求を手放すかどうかを自分自身に問いかけ、
これも、はい、か、いいえ、で答えてください。
答えたら、力を込めながら、胸の前で合わせている手を少しずつ上にあげていってください。

最初に、欲求を手放すのがいつかを自分自身に問いかけてください。
答えたら、両手を上にあげて、込めた力を解放してください。
同時に、自分の欲求が両手から解き放たれて、上に解放されていくイメージを持ってみてください。

その欲求が軽くなるでこれを繰り返してください。
問いかけに関しては、いいえ、と答えても大丈夫です。
ただ、問いかけに対して考え込むことは避けてください。
直感で即答して、次の質問に進んでください。

この自分自身に問いかけて、それに答える、ということを繰り返していくことで、
欲求を解放する、というプロセスが進んでいく感じになります。

欲求の解放にトライしてみたい方は、ぜひ、試してみてください。

※セドナメソッドについて
エクササイズの部分はセドナメソッドを活用しています。セドナメソッドについては本も出版されておりますので、興味のある方は読んでみて下さい。

新版 人生を変える一番シンプルな方法―セドナメソッド

新版 人生を変える一番シンプルな方法―セドナメソッド

  • 作者: ヘイル・ドゥオスキン,安藤理,乾真由美
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2014/02/07
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

セドナメソッドの公式ホームページは以下のものです。

The Sedona Method | Heal Yourself by Letting Go | Official Site

関連記事

さみしいときの乗り越え方

さみしいと感じる時の状況としては色々あると思いますが、どんなときに、さみしい、という感情を感じますでしょうか? ・恋人、友人、家族などから、わかってもらえない、と感じたとき。・仕事や人間関係で失敗した …

充実感を感じられないとき

日々の暮らしに充実感はどのくらい感じているでしょうか? 楽しいことを仕事にしていたり、趣味や大切な人との時間を楽しんでおられる方であれば、とても充実している!、という感じの状態だったり、もしくは、問題 …

自分自身を後回しにしてしまうパターン

今回の記事は、自分の周りにいる大切な人、たとえば、恋人だったり、 誰か助けたい人、だったりしますが、そういう人のことを犠牲的に愛してしまう人、 に向けてのメッセージ、のような感じの内容です。 人のこと …

完璧主義を手放す

完璧にやる、というのは気持ち良いものです。達成感を感じれますし、できた自分を褒めたくなります。この部分に関しては、周りに文句を言われるはずがない、という気分になり、なんとなくプライドや自信のようなもの …

一人で頑張ってしまいがちな人

一人で頑張るというのは、ある意味では楽な一面があります。誰かに任せるよりも自分でやった方が状況がわかりやすいですし、任せた人がちゃんとできるか、いちいち気にする必要もないです。ただ、一人でやることには …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情