痛みを受け入れる

投稿日:2012年6月18日      更新日:

心の中に傷ついた部分があったときに、
そこから生まれてくる痛みと戦おうとしたり、
封印してみないようにすることもあるかもしれませんが、
そこをもっと楽に抜けていく方法があります。

それは痛みを受け入れていく、ということです。
感情を感じて、痛みを受け入れていくことで、
心が癒しに向かって動いていくことで、痛みと戦うよりも、
簡単に傷を手放していくことができるようになります。

痛みのなかにあるものは、拒絶する気持ちです。
誰かに対する攻撃や批判、
否定的なものの見方、をすることで、
その傷から自分を守ろうとする部分がそこにはあります。

傷が生まれたときには、自分の身を守るために、
そういった部分も必要だった、かもしれません。
ただ、心の中の痛みを癒していくためには、
その防衛的な部分も一緒に解きほぐしていくことが求められてきます。

その痛みの部分を受け入れていくことで、
傷を生み出していた記憶の中にある、
誰かを責める気持ちを手放していくことができると、
自分自身の被害者的な気持ちを手放していくことができます。

その誰かを許すことが、
自分自身の中にある痛みを手放すことにも
つながってきます。

痛みの部分を受け入れて、その感情を感じていくことで、
今まで心の底の方でくすぶっていた気持ちの部分を
燃やし尽くしてあげることもできます。
感情は進んで感じていくことで、その自然な心の治癒能力を
発揮することができるためです。

心の中に痛みがある場合に、前に進んでいくためにも、
そこを癒していきたいと思うなら、
ぜひ、その痛みを受け入れていく、ということにチャレンジしてみてください。

それによって、心の中にある自然治癒力によって、
自分自身が楽になっていける、ということを、
ぜひ、体験してみてもらいたい、と思っています。

関連記事

イライラしたときの対処法

イライラするようなことがあったとき、みなさんはどう対処しているでしょうか? 怒りをそのまま出すと、雰囲気が悪くなったり、 相手を不快にさせてしまう結果を招くことを怖れて、 怒りを我慢する、ということも …

自分自身を後回しにしてしまうパターン

今回の記事は、自分の周りにいる大切な人、たとえば、恋人だったり、 誰か助けたい人、だったりしますが、そういう人のことを犠牲的に愛してしまう人、 に向けてのメッセージ、のような感じの内容です。 人のこと …

体が言うことを聞かないときの心理とその対処法

体が言うことを聞かないとき、心身から出てきているサインに耳を傾けてみること。気合で乗り切ることが難しい状況のときほど、無理にアクセルを踏むよりも心のなかで無意識のうちに踏んでいるブレーキに気づいてあげ …

将来への不安におそわれて何もやる気が起きないとき

ふとしたことがきっかけになって、先のことを考えたときに不安感が出てきて、それが引き金となって、何にもやる気が起きなくなる、ということがあります。不安感が出てきたときに、それがずっと心の中から去ることな …

日々の暮らしに退屈さを感じるときの心理

日々の暮らしの中に大きな問題があるわけではないけれども、何をしていても楽しくなかったり、何か退屈さのようなものを感じていて、変わり映えのしない日々を送っているとしたら、そこには、チャレンジすることを避 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されてると感じたら




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存されるのが嫌なとき