忙しさを呼び込んでしまう

投稿日:2012年6月1日      更新日:

仕事なりプライベートなり、
日々の暮らしの中で、何かいつも忙しかったり、
そこで疲れ切ってしまっているようなところはあるでしょうか?

その場合、もっと休みがほしいとか、
心にゆとりがほしい、と思っていても、
なかなかそうはならない、
ということは多いかもしれません。

ここで、その忙しさを作り出しているものが、
自分を取り巻く環境、というのもあると思いますが、
見方を変えて、自分自身の心の内側にもある、
としたら、どんな部分があるか、ということを
今回の記事では掘り下げていこうと思います。

自分自身の価値を自分であまり認められない場合、
その自分の無価値さをつぐなうために、
無意識のうちに忙しくしてしまう、というパターンを持っていると、
この忙しさを呼び込む、という状態になりやすいです。

そのパターンがあると、自分自身に楽さを与えることが
許可できない感じになります。忙しくなかったら、
何か申し訳ないような感じになって、わざわざ自分を忙しい状況に
追い込むように行動してしまう感じになります。

自分の心の内側を見てみたときに、
そういう部分があるとしたら、
自分を取り巻く環境のせい、というより、
自分自身を変えていくことで、その状況を変えていくことができます。

忙しさを使って、自分自身を罰する、
という部分を手放してみてください。

今の忙しい状況には、対処しないといけないかもしれませんが、
その自分自身を罰する、という部分を手放していけたときに、
自ら忙しい状況を作り出していくということを止めることができるので、
そこから徐々に日々の暮らしの中に、楽さ、を呼び込んでいくことができます。

忙しさの陰に、自分自身の無価値さを償うような部分がある場合は、
そこを手放すことによって、楽さだったり、余裕を受け取っていく、
ということにチャレンジしてみてください。

やってみて、やっぱり忙しくないと、何か心が落ち着かなかったり、
申し訳ない感じがでてきたら、もう一度、その罪悪感のような部分を
手放そうとしてみてください。

そこを乗り越えることができたら、
忙しさを使って自分自身を罰する、
という部分を本当に手放せるようになります。

そこで、心の余裕を受け取っていくことで、
普段の生活のパターンを変えていくことができる、
ということを、ぜひ体験してもらいたい、と思っています。

関連記事

理不尽なことを言われて嫌な気分になったときの感情の扱い方

理不尽なことを言ってくる人、周りにいらっしゃるでしょうか?職場にいたり、家庭内にいたり、ときに周りみんな全部そんな人ばかり、なんていう過酷な状況もあるかもしれません。言われた後もしばらくその嫌な感情を …

期待に応えようとして自分を追い詰めすぎてしまったとき

  仕事上のプレッシャーのようなもの。ある程度はあっても不自然ではないですが、それを強く感じすぎるあまりに、耐えられなくなってしまうようなことはあるでしょうか? ある程度の成果を求められるこ …

正しさから生まれる犠牲

    こうするべき、とか、これが正しい、と思っていることが、自分自身を良くない意味で縛ってしまうことがあります。 例えば、できていない相手に対してイライラを感じてしまったり、きつ …

自分いじめをついついしてしまう場合の対処法

自分いじめが癖になっている人は、自分いじめの根っこにある罪悪感を手放すこと。手放すことができたほうが、心に引っかかるような出来事を引きずる度合いが減り、そこで感じるストレスを軽減できます。 【目次】・ …

ストーリーを変更する

カウンセリングの中で、話を聞いていくと、その人自身が持っている考え方や、信じているものの見方が、少しずつ見えていきますが、それは、その人自身が体験する出来事と必ず関係しています。 ある意味では、その人 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情