心に余裕がないとき

投稿日:2014年9月20日      更新日:

時間がなかったり、忙しかったり、
心に余裕がないときは、ついつい周囲に対して冷たい態度や
きつい態度をとってしまうものかもしれません。

ただ、そこで周囲に対してとった態度が、
後々になって、自分に違う形で返ってきたりします。
反対に、自分自身がきつい態度を取られたり、
周囲から距離を置かれることもあるかもしれません。

心に余裕がないときに、どれだけ普段通りにふるまえるか、というので、
人間関係から受け取れるものが変わってきます。

一番良いのは、余裕のない状況を楽しむ、ということです。
もちろん、楽しくなんかない、かもしれませんが、
そこで、自分なりに楽しめる部分を見つける、ということが
大切になってきます。

真剣さが求められるときに、真剣になることは大切ですが、
深刻になると、視野が狭くなり、狭量になりますし、過度に疲れます。
ここから、周囲に対してとる態度がきつくなる、という部分が生まれてきます。

真剣でも、集中していてもいいのですが、
そこで、その状況を楽しむ、という要素も合わせ持てると、
心に余裕が生まれていきます。

あまりにも大変すぎると、笑えてくる、という人もいらっしゃいますが、
そういう部分があると、余裕が生まれます。
余裕がない状況に、余裕を作り出すことが出来ます。

ストイックになって、なんとか状況を切り抜けようとするだけではなく、
楽しめる部分や、笑いの部分を受け取ることが出来ると、
状況を切り抜けた後で、人間関係から受け取れるものが大きく変わってきます。

心に余裕がないなあ、と感じる人は、ぜひ、チャレンジしてみてください。

恋愛でも、仕事でも、結婚生活でも、育児でも、何でも、
余裕のない状況に、余裕を作り出すことができるようになると、
人生がだいぶ楽になります。

関連記事

相手を信頼したいときのエクササイズ

彼や彼女との間が、ちょっと上手くいっていないようなときに、何かちょっとしたきっかけで、相手を疑ってしまうような気持ちが出てきたり、やっぱり相手のことを信じたい、という気持ちもその反対にあったりで、心の …

承認欲求にしばられてしまう

承認欲求が強いと、他人の評価や認められることを気にするあまりに、精神的に不安定になりやすく、ストレスを溜めやすくなることがあります。他人からどう思われるか、というのは、完全にはコントロールできないもの …

あなたの話が相手に伝わらないときに気をつけておいた方が良いこと

  自分が思っていることや感じていることを相手にいろいろと言っているつもりでも、実際には、相手に全然伝わらない、ということがあります。相性が良かったり、価値観が似ていると、何も言わなくてもわ …

不公平感を手放す

  自分ばかりが損をしていて、何か不公平な感じに思えるようなことはあるでしょうか? ときに私もそんな状態に陥ることがあります。ちょっと時間を置いて、その時の状況を思い出してみると、、、、だい …

正しさから生まれる犠牲

    こうするべき、とか、これが正しい、と思っていることが、自分自身を良くない意味で縛ってしまうことがあります。 例えば、できていない相手に対してイライラを感じてしまったり、きつ …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情