わかってくれない親

投稿日:2014年9月19日      更新日:

大人になって働くようになってからも、親との関係で・・・・
例えば、自立した一人の人間、というより、何か子供扱いをされていたり、
アレコレと小言を言われたり、余計な干渉をされたりすることで、
辛い想いをしている方はおられるでしょうか?

親が自分のことをわかってくれなくて、
相手に対して憎しみを持ったり、
許せないという想いを持つこともあるかもしれません。

例えば、考え方や価値観を強引に押し付けてきたり、
コントロールが強いような親もいるので、
そういった場合、本人からすると、
対処にすごく苦労する、といったこともあると思います。

そういった場合、親との癒着がある場合もありますので、
まずは、独り立ち、が重要になってきます。
経済的に自立し、独り暮らしをし、物理的にも精神的にも距離を取る、
ということが、自分自身のためになりますし、
親にとっても、子離れするきっかけになります。

親の言葉が気にならない、ならいいのですが、
子供時代からの積み重ね、がありますので、
親から自分に向かってくるメッセージ、というのは、
とても、自分の心に及ぼす影響が大きいこともあります。

親から言われる言葉が、自分の中の、自分自身を責める言葉に
そっくりそのままなることも多いです。

とてもネガティブで、自己嫌悪を作り出す言葉だったりもしますが、
本当に意識を集中しなければならないのは、その言葉ではなく、
自分が本当はどうしたいのか、という自分の意志の言葉です。

親の言葉が自分にとって、何か鎖のように重い言葉になっているとしたら、
自分の中に、その親の顔をイメージとして思い浮かべたあと、
自分がどうしたいのか、という宣言をして、
そのイメージに対して、自分が遠ざかっていくことをイメージしてみてください。

大切なのは、親の言葉に捕らわれすぎない、ということです。
そのネガティブなメッセージを、自分の心の中で重要視せずに、
自分を責める心も、相手に対する嫌悪感もすべて、手放す、ということです。

その代わりに、自分がやりたいことや、望んでいること、
そこに意識を集中することで、親の言葉ではなく、
自分の人生に集中する、ということができるようになります。
それができたとき、親からの干渉に対して、被害者であることを手放すことができるようになります。

一回やっただけでは、上手くいかないこともありますし、
言葉を変え、タイミングを変え、色んな形で、
親からのネガティブなメッセージ、に自分が捕らわれてしまうことはあるかもしれません。

ただ、手放すことができたとき、手放す前と比べて、
自分が楽になっていることを感じることが出来ます。

関連記事

人生をリセットしたいときに何から始めたらいいか

人生のリセットボタンを押したいと思ったことはあるでしょうか? いろんなものが行き詰って、夢も希望もないと思えるようなタイミングがあるとそういうことを考えたくなることもあるかもしれません。 行き詰まりが …

燃え尽きた感覚があるとき

燃え尽きた感覚があるときは、自分を縛る義務や役割を一旦見直して手放せるものを手放していくことと、楽しみ、喜び、満足感、といった精神面にプラスになるものを受け取るということ。それにはまず「私、本当はどう …

主体的にさぼる

  さぼる、という言葉にはどういう印象があるでしょうか? 怠け者、自分に甘い、楽をしている、ずるい、など、どちらかというと良くないイメージがあるという人もいれば、楽そう、辛くなさそう、そうい …

さみしいときの乗り越え方

さみしいと感じる時の状況としては色々あると思いますが、どんなときに、さみしい、という感情を感じますでしょうか? ・恋人、友人、家族などから、わかってもらえない、と感じたとき。・仕事や人間関係で失敗した …

好意を持たれるのが気持ち悪く感じる時

男性から好意を持たれると気持ち悪くなってしまう、というケースがあります。例を挙げるとこんな感じです。 ・今まであまり意識してこなかった男性が、自分に好意を持っているというのがわかったとたんに、気持ち悪 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情