倦怠期

投稿日:2014年8月16日      更新日:

彼や彼女との中で、恋愛感情に新しい盛り上がりもなくて、
特に新しい変化もなくて、倦怠期、という感じになってくることがあります。

その時、相手に期待することがもう何も残っていないように
感じるかもしれませんが、
ここで、大切なのは、相手がどう、というよりも、
自分がどうしたいのか、という部分です。

自分の中に変化を怖れる部分があって、
そこで止まってしまっていることから、
この倦怠期が出てきている場合、前に進むことが求められてきます。

例えば、結婚、を意識している部分があっても、
相手に求めることをためらっている部分があったり、
無理だろうなあ、と思っていることから、
自分の中で、期待することを諦めてしまっている部分があると、
それ以上、関係性が発展しなくなります。

結婚は一例ですが、自分の中で相手に対して、
たぶん、これ以上は求められないだろう、と判断して、
相手に求めないでいる部分が増えてくると、
最終的に、恋愛関係が停滞します。

自分の中で判断してしまわないで、
コミュニケーションしてみて下さい。
自分の中で判断していたものとは、
異なる返しをしてくれたりします。

ポイントは、どうせ、こういう返しをするに決まっている、
と心の中で決めないことです。
自分のことをどう扱うかは、相手にゆだねてください。

もし、彼や彼女が、自分が思ったのとは違って、
自分を大切にしてくれるような選択をしてくれたときに、
自分がどう感じるか、心の動きを見てみてください。

自分の中で、相手のことを決めつけた度合いだけ、
倦怠期で感じる無味乾燥した感じが強まります。

倦怠期を変えたいと思うなら、
自分が相手のことをどう判断してしまっているか、
見てみて下さい。

もし、そこで相手とコミュニケーションしてみたいことが
出てきたなら、二人の関係性を、新しいステージに上げるチャンスです。
怖い感じや、抵抗感を感じるかもしれませんが、
ぜひ、チャレンジしてみて下さい。

関連記事

孤独感が辛いとき

孤独感が辛いときは、自分の内側にある人を遠ざけている部分を手放すことと、人とのつながりを求めていくこと。そこで良い関係性ができそうな人がいるなら、そこにエネルギーを注いで、良い感情(楽しさ、喜び、充実 …

上手くいかないかもしれないと思ったときの為の心のエクササイズ

絶対ではないものに、物事の成否をゆだねなければならない状況ほど、 心の中に疑いや怖れは発生しやすくなります。 より良い結果につなげていきたいという気持ちがあっても、この怖れや疑いが強いと、 心の中に葛 …

その問題のおかげで成長できる

    その人が抱えている問題の下には、その人なりの才能がある、というものの見方があります。これは、その人に問題があるから大変なことになるというよりも、その人に才能があるから、苦労 …

自分を追い込みすぎる癖

自分を追い込みすぎるところがあるのなら、「やらなきゃいけない」と思い込んでいないかチェックしてみること。「なぜやらなければいけないのか?」と自問自答をすると、「何が何でもやるべき」という状態から少し視 …

期待に応えようとして自分を追い詰めすぎてしまったとき

  仕事上のプレッシャーのようなもの。ある程度はあっても不自然ではないですが、それを強く感じすぎるあまりに、耐えられなくなってしまうようなことはあるでしょうか? ある程度の成果を求められるこ …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情