頑張りすぎて疲れ切ってしまうとき

投稿日:2014年11月24日      更新日:

自分が体験したことでもあるのですが、
仕事を頑張りすぎて、疲れ切ってしまう、
ということがあります。

もちろんやらなきゃいけないときは、
仕方ないのですが、本当はそこまで頑張らなくても
良いようなところでも、
無理をして疲れ切ってしまう、ということがあります。

自分に休息を与える、という許可を自分に与えることが
できればいいのですが、頑張らなきゃいけない、
という思い込みがあって、それがなかなかできなくなって
しまってるんですね。

理由はいろいろとあると思いますが、
その理由として、罪悪感、があるケースがあります。

休息を自分に与えることが、申し訳ないことのように
思ってしまうんですね。
それは、周囲に対する気遣い、のような形で現れることもあれば、
自分に対するダメ出し、のような形で現れることもあります。

頑張らなくてもそれほど状況は変わらないのに、
罪悪感があるために、無理して頑張ってしまう、
という感じです。

ただ、休息を自分に与えないことは、
自分の生活のバランスを崩すことにつながってしまいます。
体調を崩したり、疲れていることでミスをしたり、仕事の効率が落ちたり、
仕事以外のことに悪影響が出たりします。

もちろん、頑張らなければいけないときもあると思いますし、
仕事のクオリティをあげるために一生懸命になることは
素晴らしいことだと思います。

ただ、それが自分が望んでいることではなく、
本当は、自分にもっと休息を与えることが出来たほうがいい、
と思っているのなら、まずは、自分にその許可を与える、
ということが求められてきます。

特に罪悪感を感じながら、仕事をしている状態、
というのは、効率が落ちるだけではなく、
疲労感も非常に強くなります。
その状態で頑張りすぎると、本当に疲れ切ってしまいます。

仕事で頑張りすぎて疲れ切ってしまっているようなら、
質の良い仕事をするためにも、自分に休息する許可を
自分自身に与える、ということをしてみてください。

この記事を読んでいる人で、今、まさに疲れ切っているなあ、
(仕事以外のことでも)という感じがしている人はいらっしゃるでしょうか?

「それは違う」とか「わかってはいるけれども」とか
「思い切って休みをとってみます」など、
思ったことや感じたこと、ご意見など、いただけると嬉しいです。

関連記事

不安・比較を手放すエクササイズ

恋愛の中で、嫉妬を感じるような状況の時、不安を感じたり、自分と誰かを比較して、胸が苦しくなるようなことはあるでしょうか? 相手からの愛情が手にはいらなかったらどうしよう、とか、誰かに奪われてしったらど …

女の我慢と自分のルール

自分が自分に禁止していることって、どんなものがあるでしょうか? 女性の場合、相手への気遣いもあって、様々な我慢をしている部分というのは少なからずあると思いますし、それが当たり前になりすぎていて、我慢し …

自分いじめをついついしてしまう場合の対処法

自分いじめが癖になっている人は、自分いじめの根っこにある罪悪感を手放すこと。手放すことができたほうが、心に引っかかるような出来事を引きずる度合いが減り、そこで感じるストレスを軽減できます。 【目次】・ …

人の結婚を喜べないときに覚えておいてほしいこと

身近な人や友人が結婚するというときに、なんだか素直に喜べない、というケースがあります。どちらかというと、人の不幸を望んでしまうようなところが自分にあるかのような感じがしたり、まるで自分が悪い人になって …

自分の魅力が感じられないとき

自分に魅力がない、と思えるということは、自分の魅力に気づいてない、ということ。自分の魅力の部分を意識的に見ることで「心の筋肉」のようなものをトレーニングするか、自己否定が強いのならその部分を手放すこと …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情