相手が怒っているとき

投稿日:2012年4月17日      更新日:

自分に対して怒りを向けてくる人がいたときに、
自分がそれに対してどう反応するか、
ということは選択することができます。

多くは、我慢する、とか、反撃する、とか、
無視する、といった反応になるかもしれませんが、
もし、この相手があなたにとって
とても身近であったり、大切な人であったりする場合、
それ以外に、相手のことを愛する、という選択もあります。

怒りに身を任せるのもかまいませんが、
ここで、相手が起こっているときに、
相手から何を受け取るか、ということが
大切になってきます。

怒り、というのは、色んな角度から解釈をすることができます。

表面的には、相手が自分を責めている、
ということですが、
怒り、の感情の下には、別の感情が隠れていて、
それを隠すために怒りが出てきている、という一面があります。

そして、そこで感じている感情は、
過去に感じたまだ癒されていない部分から、
痛みが出てきて、それにふたをするために、
怒りが出てきている、という側面があります。

自分が相手から怒りを向けられているとき、
なかなかそういった部分、というのはわかりにくいのですが、
もし、相手が怒りを自分に向けてきたときに、
それが、相手の中にある痛みの部分から出てきた部分なんだ、
という受け取り方をできたとしたら、
ただ、自分が責められているだけ、という解釈とは、
違った見方で相手を見ることができます。

怒りを向けてくる人が、
自分にとって大切な人、例えば、彼や彼女、旦那様や奥様、
といったケースであれば、なおさら、そういう目で見てあげる、
ということが、その関係にとても大きな影響を持ってきます。

ただ我慢する、ただ受容する、ただ反撃する、
ということだけではなく、
そこで、相手のことを愛する、という選択をしていくことで、
相手の怒りの中にどんなものがあるのか、
ということを理解していったり、
お互いの関係をより良くしていくためのヒントを得たり
ということができるようになります。

相手が怒っているときこそ、
それをお互いの関係がより良くなるための
きっかけにしてみてください。

関連記事

不安があって考えすぎてしまう

必要以上に悩み事についてあれこれと考え過ぎてしまう、ということはあるでしょうか?同じことがぐるぐると頭の中で回り続けるだけで全然考えがまとまらなかったり、考えても仕方ないことを延々と考え続けていたり、 …

甘ったれな自分

自分の中の精神的に幼い部分を見て、自分は甘ったれだ、なんてと思うようなことはありますでしょうか?誰しも探せば、どこかしら精神的に未成熟なところを抱えているものかもしれませんが、そこに自己嫌悪のようなも …

思考の癖を修正する

  自分の思考の癖のようなものを変えたいと思ったことはあるでしょうか? いくつか例をあげるとこんな感じです。 ・〜しなければならない、とか、〜するべき、とか、〜であるべき、といった考え方で自 …

やりたいことに対する疑問や不安

自分がやりたいこと、というのがあって、そこに向けて何かしら頑張ったり、楽しんだりしていたとして、ある時にふと、そのやりたいこと、というのに疑問や不安感のようなものが出てきて、気持ちが揺らいだことはある …

将来への不安におそわれて何もやる気が起きないとき

ふとしたことがきっかけになって、先のことを考えたときに不安感が出てきて、それが引き金となって、何にもやる気が起きなくなる、ということがあります。不安感が出てきたときに、それがずっと心の中から去ることな …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情