継続できない目標設定

投稿日:2014年10月8日      更新日:

目標を決めるときに、高い目標を設定しすぎて、
継続できないことがあります。

自分では高いつもりはないかもしれません。
ただ、どこか一足飛びに、自分に一気に負荷をかけるような目標だと、
最初はいいのですが、どこか自分の中で「無理に頑張っている」という感じが
ありすぎると、ちょっとしたはずみでやめてしまいます。

もし、目標を設定しても、いつも継続できなくて、
やめてしまう、ということがあるとしたら、
ちょっと、試してみてもらいたいことがあります。

それは、目標を段階的にクリアしていく、ということです。
いきなり高みを目指すのではなく、
比較的達成しやすい、中間的な目標を間において、
それを段階的にクリアしていく、といった感じです。

継続的な取り組みによって、段階的に目標に近づいていく、
という風にした方が、目標は達成しやすくなります。

これができたら、次はこれをクリアする、という風に、
まずは、取り組みやすいところからスタートして、
段階的に目標をクリアできるように、
ちょっと目標を調整してみてください。

段階的に目標があると、1つクリアするときに、
達成感がありますから、それは継続していくときの励みになります。

継続は力なり、です。
目標設定をしても、途中でとん挫してしまうことが多いときに、
ぜひ、試してみてください。

関連記事

熱意が萎えてきたとき

  やりがいや楽しさをかんじていたことに、熱意が萎えてきたと思えるようなことはあるでしょうか? 一生懸命やってきた中で、体調を崩したり、苦痛を感じるようなことがあったときに、それをきっかけに …

自分ルール

  「自分はどういう風に扱われるべきか」 そんなことを自分の中で決めているルールのようなものはあるでしょうか? 人間関係の中で怒りを感じたようなときに、その怒りの理由をじっくりと振り返ってみ …

忙しすぎて心がすりきれそうになるとき

忙しすぎて、自分でも無理をしすぎているのではないかな、と思うようなことはあるでしょうか?忙しくてもメリハリのようなものがあって、ONのときに頑張り、OFFのときにしっかりと休むという感じであれば、心の …

心の底から憎い人がいる

憎しみという感情は、よっぽどのことがないと感じない感情かもしれません。恋愛で、職場で、あるいはそのほか様々な人間関係の中で、心の底から憎いと感じるレベルになることも、ときとしてあることかもしれません。 …

板挟み、ダメ、絶対

タイトルはなんとなく勢いでつけたので深い意味はないのですが、今回は、板挟み、をテーマに書いていきます。 職場の中や家庭の中で意見が対立して、自分が板挟みにあっている感じがしたことはあるでしょうか? あ …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情