傷から生まれる優しさ

投稿日:2015年3月20日      更新日:

自分の中で傷ついている部分は、人の痛みを理解したり
共感したりすることができることから、
優しさが生まれてくる部分でもありますが、
そのためには、傷の部分に対して、
受け入れていく、ということが求められてきます。

その傷を見ないようにしたり、封印したりすることで、
傷に抵抗することはできるかもしれません。

ただ、そうすると、その痛みの部分がなかなか癒されなかったり、
本当は傷を受け入れていくことで、
もっと心をオープンにしていける部分がでてくるのに、
それを制限されてしまう形になってしまいます。

傷を受け入れていく、ということは、
その痛みの中に入っていく、ということですので、
そこには怖れを感じることがあるかもしれません。

ただ、傷の中にある痛みを感じていくと、
その痛みは、際限なく続くものではなく、
通り抜けていくことで、その痛みの下にある、
自分自身の優しさや愛情深い部分に触れることができるということに
気付くことができます。

あと、その傷に執着している部分があると、
優しさというより、被害者の意識の部分だったり、
心の中でそれを使って誰かを攻撃していたりする部分が
出てくることがあります。

このときは、その傷の中にある、執着している部分を
手放していくことが大切になっていきます。

自分の中に傷があるときには、その痛みに抵抗せず、
傷の中に入って癒していくことで、
その部分を優しさに変えていく、ということに
チャレンジしてみてください。

そうなったときに、ただ傷ついた、ということではなく、
その痛みから、新たな学びを得て、
今よりもステップアップした自分になることができます。

関連記事

失敗にはまり込んだとき

  誰でも失敗はするものですが、失敗してしまったときには、そのことで落ち込んだり、失敗感をしばらく引きずったりすることもあると思います。失敗したことで心の中でネガティブな感情を引きずってしま …

自己否定を手放す

自己否定が強くて辛い方の場合、自分自身を縛っているその自己否定の裏に、執着心が隠れているというケースが多々あります。その自己否定への執着を手放すことが、自己否定を和らげていくための鍵になってきます。 …

完璧主義に疲れた時

完璧にいつものペースでできていないと気が済まなかったり、自分でこうしなきゃと決めていることができなかった時に自分を許すことが出来ず責めてしまう、など、完璧主義のような部分が心の中にあると、ときとして自 …

ダメ出し

    口にはしないものの、自分以外の誰かのことを、心の中でダメ出しする、というのをしたことはあるでしょうか? 私も経験ありますし、今でもやっちゃうことがありますが、心の中で誰かに …

一人で頑張ってしまいがちな人

一人で頑張るというのは、ある意味では楽な一面があります。誰かに任せるよりも自分でやった方が状況がわかりやすいですし、任せた人がちゃんとできるか、いちいち気にする必要もないです。ただ、一人でやることには …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情