まわりへの非難

投稿日:2012年5月4日      更新日:

自分の周りにいる誰かに対して強く非難している部分がある場合、
それが回りまわって自分自身に返ってくることがあります。

必ずしもそうではない、というケースもあるかもわかりませんが、
誰かを心の中でさばいていると、
それが何らかの形で自分自身にも返ってくるケースは多いです。

たとえ自分が同じようなことをしてしまうことがなかったとしても、
同じようなことをしないよう、そこで完璧主義になってしまって、
すごいエネルギーを使ってしまうことがあります。

自分が同じことをしたら、今まで自分がその人のことを
心の中で責めていたのと同じ度合いだけ、
周りから責められると感じてしまうので、
その怖れから自分の身を守るために完璧主義になってしまいます。

周りから非難されるのが怖いあまりに、
同じような位置に自分が立つことを無意識に避けてしまう、
というケースもあります。

それが、自分自身にとっての苦手分野だったり、
絶対に自分には無理だ、と感じる部分を作り出すこともあります。

まわりに対する非難があることによって、
自分自身が苦しくなってしまう、ということは多いですが、
これを反対の視点から見ると、今、自分自身が苦しいのは、
元をたどると自分が誰かを責めているからだ、
ということに気付けることがあります。

まわりに対して非難をしていることで、そのことに目が行くあまりに、
物事のありのままの姿がみえない、ということもあります。
非難を手放していくことで、今まで責めていた誰かの
いい部分に気付くことができたり、
新たな視点で自分とその誰かとの関係を見つめることもできるようになります。

もちろん、倫理的に間違っている、ということはあると思います。

ただ、ここで大切なのは、その間違っている、というジャッジを
心の中で自分がした度合いだけ、そこに目が行き過ぎて、
他のことに弊害が出てくる、という部分です。

間違っているものは間違っている、でもいいのですが、
その正しさに対する執着が強すぎると、
そこで人を裁いたり、自分自身を裁いたり、ということがたくさんある度合いだけ、
自分自身の人生が窮屈になっていきます。

正しさに対する執着を手放して、
今まで責めていた誰かに対して許しを与えることができた分だけ、
自分自身の人生に楽さをもたらすことができます。

もし、今自分自身の中で誰かを責めていることが、
自分自身を苦しめているということに気付ける部分があったなら、
その誰かを許す、ということにチャレンジしてみてください。

許しは、その誰かのため、ではなく、自分自身のため、です。

誰かを許すということができたときに、
自分自身の中にある頑なな正しさの部分を、
柔軟性のある知恵の部分に昇華させて変えていくことができれば、
今よりも、より成熟した自分に気付くことができるようになります。

関連記事

自己嫌悪を手放す

自己嫌悪がある、という人はいらっしゃるでしょうか?少しくらいはある、という方から、自己嫌悪が強くて、どうしても自分が好きになれない、という方まで、人によって、その程度には差があると思います。 自己嫌悪 …

自分自身を後回しにしてしまうパターン

今回の記事は、自分の周りにいる大切な人、たとえば、恋人だったり、 誰か助けたい人、だったりしますが、そういう人のことを犠牲的に愛してしまう人、 に向けてのメッセージ、のような感じの内容です。 人のこと …

無気力を手放す

  絶望に浸っていると、無気力になりやすくなります。特定の1つのことに対して無気力になるだけではなく、大部分のことに対して意欲的ではなくなる、という感じになりやすいです。 本当にほしいものを …

完璧主義を手放す

完璧にやる、というのは気持ち良いものです。達成感を感じれますし、できた自分を褒めたくなります。この部分に関しては、周りに文句を言われるはずがない、という気分になり、なんとなくプライドや自信のようなもの …

女の我慢と自分のルール

自分が自分に禁止していることって、どんなものがあるでしょうか? 女性の場合、相手への気遣いもあって、様々な我慢をしている部分というのは少なからずあると思いますし、それが当たり前になりすぎていて、我慢し …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情