目標を設定する

投稿日:2012年4月8日      更新日:

誰かに依存している部分を変えていきたいときに、
お勧めなのが、タイトルに書いてある、
目標設定をして、それに取り組んでいく、ということです。

自分が愛されるために何かをしたり、
愛されなかったときに傷つく、という状況から抜け出すために、
自分を成長させていくための目標を決めて、
そこに取り組んでいくことで、
自分自身をより良い状態に変えていく、というものです。

誰かに執着している状態で、それで苦しんでいるときも、
目標設定、というのは非常に有効です。

執着しているとき、というのは、
どうしてもそこに目が行きがちになります。
執着を手放すときには、
手放す代わりに、自分の心を何かに向けていくことが
求められてきますが、
そのとき、自分が決めた目標があったとしたら、
そこに集中していくことで、
自分の成長にもつながりますし、、
執着を手放すのにも、役立ちます。

もちろん、目標設定をする、ということや、
それに取り組む、というときに、
過去の自分に戻りたくなるような、
抵抗感というのが、生まれやすくなるかもしれません。

依存や執着が強いときほど、
その抵抗は大きいかもしれません。

ただ、そういうときほど、目標に集中していくことで、
そこの状況から抜け出すための一歩を踏み出していくことができます。

自分の中の依存の部分や、執着して重たくなっている部分を
変えていきたい、というときには、
ぜひ、目標を設定して、その取り組みに集中していく、
ということを選択してみてください。

その積み重ねが、今の自分の状況をより良くしていくための
大きな力になっていきますよ。

関連記事

熱意が萎えてきた代わりに絶望感がでてきたとき

    熱意が萎えてきたときは、その熱意をブロックするものが心の中にありますよ、といった話を以前ブログの記事の中で書きました。 心鈴泉-心理学とカウンセリング2019.10.22熱 …

嫌なことばかり思い出す心理とその対処法

昔の嫌なことを思い出す心理として重要なのは、それを思い出した時に自分が感じる感情や、ストレスの重さは変えていくことができる、という部分です。その対処法の鍵となるのはその感情の受け止め方です。 【目次】 …

自分の成長をブロックしている部分を手放す

自分の心の中で、自分の成長をブロックしている部分があるために、物事が行き詰ったり、上手くいかなくなったりすることがあります。 例えば、恋愛の中で、いつも同じようなパターンで別れることになったり、とか、 …

自分自身を後回しにしてしまうパターン

今回の記事は、自分の周りにいる大切な人、たとえば、恋人だったり、 誰か助けたい人、だったりしますが、そういう人のことを犠牲的に愛してしまう人、 に向けてのメッセージ、のような感じの内容です。 人のこと …

内なる自分との対話

  自分ではこうしたい、とか、こうするべき、と思っていても行動できなかったり、やる気がおきなかったり、ということはあるでしょうか? 気合で乗り切れるときはいいのですが、ただ、気合いを入れよう …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情