親密感が欲しいとき

投稿日:2012年3月24日      更新日:

人を責める気持ちを抱いていると、
責めている相手との間に壁ができるので、
その相手に近づきにくくなったり、
つながりを感じにくくなったりします。

特に身近な相手ほど、許せなかったり、
責めてしまう部分というのは、出やすくなることはないですか?

心理的な距離が近づくほどに、
相手に求めることが自然と多くなっていくためです。

身近な相手ほど、親密感を感じやすいはずなのに、
その反対に、ケンカや対立もエスカレートしやすいです。

それは、彼や彼女、大好きな相手であっても同じです。
本当は親密感が欲しいのに、
上手くいかない、という部分があるのであれば、
ここを解決していくことが求められてきます。

親密感が欲しい、というときに、
壁になってくるのは、自分の中にある期待や要求、
相手を責める気持ち、など、です。
「私は正しい」、という想いから、
心の中で相手を裁いていると、
どうしても、そこに壁ができてしまいます。

ただ、親密感が欲しいのであれば、
自分の中にある、その相手を裁いているような部分を、
水に流してあげることが求められてきます。

そんなこと言われても、嫌だ!
という気持ちも生まれてくるかもしれませんが、
相手を責める気持ちをわきに置いて、
愛情を持って近づいていくことができれば、
親密感を取り戻していくことができます。

大好きな人との関係の中で、
この親密感が欲しいのに、相手がおかしなことをするから、
相手を責めたくなってしまう、
ということは、結構多いと思います。

親密感が欲しいのに、そこで素直になる代わりに、
相手を責めて、親密感を遠ざけるような行動を
してしまっているのだとしたら、
それはとてももったいないです。

それは、罠、のようなものです。

誰かが仕掛けた、というより、
自分で仕掛けた罠に、自分ではまってしまっているような感じです。

もし、そんな罠にはまってしまったときは、
ぜひ、その相手を責めている部分を手放していってください。
相手を責める気持ちを手放して、
愛情を持って近づいていくことで、
親密感を取り戻していくことができます。

大切な人を責める気持ちがでてきたときは、
自分をチェックしてみてください。

罠にはまってないかどうか。

もし、罠に気付くことができたなら、ぜひ回避して、
自分のなかの正しさよりも、親密感を選択してみてください。

関連記事

過去の出来事がとても恥ずかしく思えるときー黒歴史の扱い方

過去の出来事の記憶と癒着しているネガティブな感情を少し手放してあげること。それが、自分の黒歴史の記憶から少し心理的に距離を取れるようになるための鍵になります。 罪悪感があるとその出来事を思い返すことで …

行き詰まりを感じた時にできること

物事を進めていく途中で、壁のようなものにあたって、 行き詰まりを感じることがあります。 そういうとき、物事を前に進めていくのが難しい状況になり、 モチベーションを上がらなることもあります。 行き詰まり …

板挟み、ダメ、絶対

タイトルはなんとなく勢いでつけたので深い意味はないのですが、今回は、板挟み、をテーマに書いていきます。 職場の中や家庭の中で意見が対立して、自分が板挟みにあっている感じがしたことはあるでしょうか? あ …

ダメな自分が受け入れられないとき

自分のダメな部分を意識したとき「私は私のままでいい」なんて思えないときもあると思います。そんなときは、まず「ああ、私ってダメな自分が受け入れられないんだな」ということをただ受け入れてみること。この記事 …

私は大丈夫って言ってしまう

本当はいっぱいいっぱいなんだけど、大丈夫って言ってしまう、という癖のようなものを持っておられる方はいらっしゃるでしょうか?弱いところやダメなところを隠して、本当は限界なんだけど強がって意地と見栄をはっ …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情