自由を手に入れる

投稿日:2012年3月21日      更新日:

自由というと、束縛や制限がない状態、
という感じだと思いますが、
今回の記事で取り上げたいのは、
そこの部分とは、ちょっと違います。

社会で生きる限り、何らかの制限ややらなければならないこと、
守らなければならないこと、というのは、どうしてもでてきますが、
それを破る、という話ではないです。

今回の記事で扱うのは、
制限ややらなければならないこと、があったとしても、
感覚的に自由を手に入れることは可能、という話です。

自由、という感覚は、
自分で選択する、というところから生まれます。

自分で選択して、自分の内側にあるエネルギーを
それに向けて発揮すると、
自由で解放された状態になります。
とても、生き生きとして、情熱的な状態です。

鍵になるのは、自分で選択する、というところです。

制限やルールややらなければならないことがあったとしても、
自分で選択する、ということができたときに、
義務感や、仕方なくこなしていた自分の状況を
変えていくことができます。

やらなければならないのではなく、
自分で選択して、やる、ということです。

ただ、自分で選択したら、本気でやる、ということが大切です。

そこにかけるエネルギーが中途半端なままだと、
自分の中に、まだ選択しきれていない部分を残すことになるので、
それが自分の足を引っ張ります。

その中に、義務感や、仕方なしにやっている部分が
残っているからです。

仕方なくやっているような感覚があって、
そこにしんどさを感じている状況があるとしたら、
ぜひ、自由を手に入れるための選択をして、
そこに本気で取り組んでみてください。

選択をして本気で行動することの中に、
自由や、生き生きとした感覚や、情熱が眠っています。

そこを揺さぶって起こしてみてください。
普段以上の力を発揮する自分が、そこに姿を現します。

関連記事

内なる自分との対話

  自分ではこうしたい、とか、こうするべき、と思っていても行動できなかったり、やる気がおきなかったり、ということはあるでしょうか? 気合で乗り切れるときはいいのですが、ただ、気合いを入れよう …

不公平感を手放す

  自分ばかりが損をしていて、何か不公平な感じに思えるようなことはあるでしょうか? ときに私もそんな状態に陥ることがあります。ちょっと時間を置いて、その時の状況を思い出してみると、、、、だい …

やりたいことに対する疑問や不安

自分がやりたいこと、というのがあって、そこに向けて何かしら頑張ったり、楽しんだりしていたとして、ある時にふと、そのやりたいこと、というのに疑問や不安感のようなものが出てきて、気持ちが揺らいだことはある …

心の傷

幼いころに体験したことで、自分のことを悪い子供だ、と思ってしまって、心の中に罪悪感の種のようなものができることがあります。 私も自分の子供を見ていて思うのですが、こっちにはそのつもりはなくても、子供の …

自分いじめをついついしてしまう場合の対処法

自分いじめが癖になっている人は、自分いじめの根っこにある罪悪感を手放すこと。手放すことができたほうが、心に引っかかるような出来事を引きずる度合いが減り、そこで感じるストレスを軽減できます。 【目次】・ …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されてると感じたら




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存されるのが嫌なとき