心のブレーキ

投稿日:2012年2月29日      更新日:

変えていきたくても、なかなか変わらない、
という場合には、変えようという力に対して、
変わらないようにしよう、
という力も一緒にかかっています。

心の中を見つめていくと、
そこには、自分自身で前に進もうとアクセルを踏みながら、
同時にブレーキもかけている、
という感じになっています。

そんな場合、この、心のブレーキをはずす、
ということが大切になってきます。

まず、その心のブレーキがどんなものか、
理解してみると、そこには、過去の傷があったり、
自分の頑固な部分があったり、
諦めてしまっている部分だったりします。

心のブレーキがかかっている状態だと、
いくらアクセルを踏んでも前に進むことは困難です。

この心のブレーキを外すためには、
その自分の中にある、変わらないでいたい、
という部分に気付く、ということと、
それを解きほぐしていくことが大切です。

気付く、ということは、それほど難しくはないと思います。
自分で自分にかけた縛り、なので、
目を背けようとさえしなければ、気付けると思います。

難しいのは、それを解きほぐしていく、というプロセスです。

もう怖がらなくてもいいものに、
まだ怖れを感じている部分であれば、
そこを乗り越えていく勇気を持つことが求められてきます。

前は諦めなければならなかったたとしても、
今は成熟して挑戦できる部分であれば、
再挑戦していく勇気が求められてきます。

どちらの場合にも、鍵になってくるのは、
心のブレーキを外す、ということに本気になる、ということです。

本気にならなければ、外すことはほぼ無理だと思います。
それは、心のブレーキをかけたときも、
かなり強い力で引いたはずだからです。
だから、ブレーキを外す時にも、強い意志が必要です。

一度、外しても、ブレーキをかけるのが習慣になっているので、
何度もブレーキを外す、ということを継続していくことが求めれます。
ブレーキを外す、ということを習慣にしてしまう感じです。

一人では難しい場合は、カウンセリングを利用してみてください。
誰かに話を聞いてもらうことで、
よりその決意を強める、ということができると思いますので、
ぜひ、試してみてください。

関連記事

停滞感があるとき

何か達成したことがあるとしても、そこに良い方向の変化があまり感じられなくて、 停滞感のようなものを感じることはあるでしょうか?   停滞感があるときというのは、自分自身の内側に何かしらその停 …

条件付きの愛情

  条件が満たされたら愛する、とか、気分が良かったり褒められるようなことがあった時だけ愛する、といった条件付きの愛情。無条件の愛情とセットで語られることもあるもので、褒められるようなことをし …

誰かに相談したいけど怖くてできない時

誰かに相談したいけど怖くてできない時、まずは、自分の気持ちを自分なりに整理してみるのがおすすめです。整理する時はなるべく言語化すること。言語化すると、自分の内側でモヤモヤしていたものが目に見える形にで …

人生をリセットしたいときに何から始めたらいいか

人生のリセットボタンを押したいと思ったことはあるでしょうか? いろんなものが行き詰って、夢も希望もないと思えるようなタイミングがあるとそういうことを考えたくなることもあるかもしれません。 行き詰まりが …

理不尽なことを言われて嫌な気分になったときの感情の扱い方

理不尽なことを言ってくる人、周りにいらっしゃるでしょうか?職場にいたり、家庭内にいたり、ときに周りみんな全部そんな人ばかり、なんていう過酷な状況もあるかもしれません。言われた後もしばらくその嫌な感情を …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情