内面を磨く

投稿日:2011年4月10日      更新日:

カウンセリングでは、自分の心の内側に
封じ込めている感情を見つめていく、
ということをしていきます。

それは、普段、仕事をして、恋をして、
友達づきあいをして・・・という中では、
表に出てきにくい感情の中に、
自分を変えていくヒントが眠っているからです。

内面を磨くためには、それが大切になってきます。

なぜ、腹が立つんだろう?
なぜ、もっと素直になれないんだろう?

そこには理由があって、その理由の元となる感情が、
自分の中に眠っています。

傷ついている自分が、そこにいるかもしれません。
その自分が癒しを待っているかもしれません。

もし、そうだとしても、それは、自分の周りにいる人たちには
見せたくない一面かもしれません。

カウンセリングは、守秘義務があるので、
もし、そういったことを話していただいても、
それを誰かに話されるようなことは心配ありません。

自分の周りにいる人たちには見せたくない一面も、
そこでは解放することができ、
その上で、その部分を癒していくことで、
普段の生活の中で、もっと自分を素敵に輝かせていくことができます。

自分の中の傷ついている部分、
そこに自分を輝かせるためのヒントが眠っています。

関連記事

昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法

昔の嫌なことを思い出す心理として重要なのは、それを思い出した時に自分が感じる感情であったり、ストレスの重さは変えていくことができる、という部分です。その対処法の鍵となるのはその感情の受け止め方です。 …

理不尽なことを言われて嫌な気分になったときの感情の扱い方

理不尽なことを言ってくる人、周りにいらっしゃるでしょうか?職場にいたり、家庭内にいたり、ときに周りみんな全部そんな人ばかり、なんていう過酷な状況もあるかもしれません。言われた後もしばらくその嫌な感情を …

誰かを許せない想いが強いと、そのこだわりが自分の足枷になる

今回扱う内容は、ちょっと重たいテーマかもしれません。 心の中に許せない誰かがいて、その人のことを強く責めていると、 それがまわりまわって、自分自身の人生に影響してくる、という話です。 例えば、家族に対 …

自己肯定感が低くて辛い時

自己肯定感が低いことで、ネガティブな感情を感じやすい方はおられるでしょうか? 自己肯定感が低いと、人に対して気疲れしやすかったり、自信が持てなかったりしやすいかもしれません。人によっては「自分は異性か …

自分自身を後回しにしてしまうパターン

今回の記事は、自分の周りにいる大切な人、たとえば、恋人だったり、 誰か助けたい人、だったりしますが、そういう人のことを犠牲的に愛してしまう人、 に向けてのメッセージ、のような感じの内容です。 人のこと …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

PREV
我慢
NEXT
感謝の力

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情