過去の自分

投稿日:2010年12月11日      更新日:

カウンセリングで扱う話では、
今その人が直面していることについての
ルーツを見ていくために、
過去の自分、についての
話を聞いていく展開になることがあります。

人によっては、思い返してみると、
ずいぶん成長した、と思えることもあると思いますが、
この過去の自分が、まだ、そのときの出来事で
傷ついた部分を持っていて、
それが、今の自分に影響していることがあります。

それは普段は意識しなくとも、
あるパターンのときに顔を出し、
何か自分にとって、避けていたり、苦手だったり・・・
という要因になっていることがあります。

恋愛に関係したカウンセリングでは、
そういう話になることが多いかもしれません。

カウンセリングでは、その部分をその人と
一緒に見ていくことで、整理したり、
時には、イメージワークを使って、
そこの感情に癒しが訪れるように
協力していくこともあります。

それにより、その人の、今、に
よりいい影響が訪れるようにするためですが、
そこから、様々な気付きがでてくることもあります。

重要なのは、今、ですので、振り返りすぎるのは、よくありませんが、
もし、今、何か行き詰まりを感じているのなら、
ここで過去の自分を振り返ってみることも
自分自身を成長させるための
ヒントを見つけるきっかけに出来ます。

関連記事

欠乏感があると満たされにくくなる

  自分で書いといてなんですが、今回の記事はなんだかちょっと嫌な感じのするタイトル、かもしれません。 欠乏感が強ければ強いほど、その欲しいものがどうしても必要だと感じて、まるでそのことに強く …

罪悪感があると自分の価値を証明したくなる

  罪悪感があるとき、自分の良くない部分を何らかの形で補いたくなることがあります。例えば、自己犠牲的な行為であったり、何か価値があると見られている行為をすることで、自分の価値を証明して、自分 …

過去の傷跡を自分の勲章のようにする

  昔体験した辛いことや傷ついたことについて、自分の中でその部分をあえて大切にしている、といったようなことはあるでしょうか? 何を言っているのかというと、、、、例えば、ベテラン社員が新人に過 …

その問題のおかげで成長できる

    その人が抱えている問題の下には、その人なりの才能がある、というものの見方があります。これは、その人に問題があるから大変なことになるというよりも、その人に才能があるから、苦労 …

イライラしたときの対処法

イライラするようなことがあったとき、みなさんはどう対処しているでしょうか? 怒りをそのまま出すと、雰囲気が悪くなったり、 相手を不快にさせてしまう結果を招くことを怖れて、 怒りを我慢する、ということも …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

PREV
才能
NEXT
記憶

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情