音楽を聞く

投稿日:2010年11月1日      更新日:

対面式のカウンセリングの中では、音楽が使われることがあります。

私の今提供しているカウンセリングは、電話でしていますので、
音楽は使いませんが、私が体験したもののなかには、音楽を使うものがありました。

単に、BGM、として使っていたり、
その人、深いところに眠っている感情が
表にでてきやすいように使っていたり、
その用途は様々です。

BGMとして使うのはさておき、
その人の心の中に在るものが出やすくするために
音楽を使う場合、
最初は、少し違和感を感じる人もいるかもしれません。

自分にはまだその部分が心の中から出てくるのに
準備が出来ていない・・・、というときに、
その部分が出やすくなるような音楽が流れてくると、
まだ準備が出来ていない、というので、
抵抗感が出てくる場合があるのですね。

ただ、慣れてくると、音楽があるほうが、ありがたかったりもします。

関連記事

ネガティブで嫌なことを言う人

なんだか嫌な気分にさせられるような、めんどくさい気分にさせられるような嫌なことを言う人は身近におられるでしょうか?相性がよくなかったり、相手に問題があったり、はたまた、自分に問題があったり、どうしてそ …

小さな幸せで満足できない

いまある幸せに目を向けられなくて、どうしても不満ばかりを感じてしまい、小さな幸せで満足できない、という感じになることはあるでしょうか? 自分が手に入れたものや、客観的にみたら良いと思えるようなものも、 …

依存的な人を遠ざけたくなる感情

人から依存されているように感じたときに、それが重たく感じられたり、嫌悪感を感じたりしたようなことはあるでしょうか? 依存される側がネガティブな感情を感じるケースとしては、例えば、こんなものがあるかもし …

衰えを感じたとき

私自身が何か衰えを感じた時にどんなことをしているのか、というのを今回は書いてみようと思っています。いつもの記事に書いているような、心理学的にどう、というのとはちょっと違っていて、みなさんに提案したいと …

完璧主義を手放す

完璧にやる、というのは気持ち良いものです。達成感を感じれますし、できた自分を褒めたくなります。この部分に関しては、周りに文句を言われるはずがない、という気分になり、なんとなくプライドや自信のようなもの …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情