音楽を聞く

投稿日:2010年11月1日      更新日:

対面式のカウンセリングの中では、音楽が使われることがあります。

私の今提供しているカウンセリングは、電話でしていますので、
音楽は使いませんが、私が体験したもののなかには、音楽を使うものがありました。

単に、BGM、として使っていたり、
その人、深いところに眠っている感情が
表にでてきやすいように使っていたり、
その用途は様々です。

BGMとして使うのはさておき、
その人の心の中に在るものが出やすくするために
音楽を使う場合、
最初は、少し違和感を感じる人もいるかもしれません。

自分にはまだその部分が心の中から出てくるのに
準備が出来ていない・・・、というときに、
その部分が出やすくなるような音楽が流れてくると、
まだ準備が出来ていない、というので、
抵抗感が出てくる場合があるのですね。

ただ、慣れてくると、音楽があるほうが、ありがたかったりもします。

関連記事

虚しい気持ちを感じたとき

虚しさを感じるということは、心が満たされていないということ。「私は何があれば心が満たされるのだろう?」と自分に問いかけてみると、どんな答えが返ってくるでしょうか?その心理の裏には、本当に欲しいものを諦 …

心が傷ついたときに始まる誰かへの攻撃

    誰かに心を傷つけられた、と感じるような体験。誰しもが経験するようなことかもしれませんが、ちょっと変わったものの見方として、心の傷は自分でつける、というものがあります。何を言 …

心の底から憎い人がいる

憎しみという感情は、よっぽどのことがないと感じない感情かもしれません。恋愛で、職場で、あるいはそのほか様々な人間関係の中で、心の底から憎いと感じるレベルになることも、ときとしてあることかもしれません。 …

人の結婚を喜べないときに覚えておいてほしいこと

身近な人や友人が結婚するというときに、なんだか素直に喜べない、というケースがあります。どちらかというと、人の不幸を望んでしまうようなところが自分にあるかのような感じがしたり、まるで自分が悪い人になって …

承認欲求にしばられてしまう

承認欲求が強いと、他人の評価や認められることを気にするあまりに、精神的に不安定になりやすく、ストレスを溜めやすくなることがあります。他人からどう思われるか、というのは、完全にはコントロールできないもの …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情