犠牲を手放す

投稿日:2012年3月27日      更新日:

職場で、任されたことに関しては、
仕事だから当然やるのですが、
中には気乗りしない仕事もあると思います。

ただ、いやいややっていても、良い成果は出ないですし、
周りからの評価もいまいちになってしまいます。

仕事のできるいい女、いい男、であれば、
自分の中にある犠牲でやってしまっている部分を手放していく、
ということが何より大切になってきます。

周りの見た目を気にするのなら、
犠牲をしていないふりをするだけでもいいかもしれません。

ただ、それだと疲れ切ってしまいます。

犠牲をするのにも、
周りの目を気にして自立的にふるまうのにも、
そこに無理があれば、
どこか別のところに、歪み、が生まれてきます。

内側から生き生きとしたエネルギーが出てこなければ、
周りからみて、目指したい人、というより、
仕事はできるけど、あんなふうにはなりたくない、って
思われてしまうかもしれません。

犠牲で仕事をする代わりに、
本気でやる、という選択をしてみてください。

犠牲でやっているとき、というのは、
自分の中に、やりたくない自分が残っているので、
100%力を発揮しておらず、
どこか逃げ道を用意しているような部分が
自分の中に残ってしまっています。

本気で、100%の自分を発揮する、ということを、
自ら選択して力を出して行動していけば、
犠牲、という感覚はなくなっていき、
ただ、そこに集中している感じになっていきます。

何かに一生懸命がんばっている姿、
というのは、かっこいいですし、
そうしているときの自分自身というのは、
とても生き生きしている感覚、
というのを感じることができます。

実際、これができるようになると、
中途半端に犠牲で仕事をやるよりも、
精神的には楽になります。

一生懸命やる方が、実は、楽、なんですね。
成果も犠牲でやるより、より価値のあるものになります。
自分もハッピーだし、周りもハッピーになります。

犠牲にはまって、かっこわるい自分になってしまっているときは、
どうせやるなら本気でやる、という選択をしてみてください。

一生懸命がんばっている女性、男性、ってかっこいいと思いますよ。

関連記事

誰かに相談したいけど怖くてできない時

誰かに相談したいけど怖くてできない時、まずは、自分の気持ちを自分なりに整理してみるのがおすすめです。整理する時はなるべく言語化すること。言語化すると、自分の内側でモヤモヤしていたものが目に見える形にで …

人生ってこんなものでいいんだっけ?と思える時に覚えておいてほしいこと

夢中になれるものがなく、すごく楽しいと思えることもなく、特に夢や目的のようなものもなく生きているという時、 ふと、こんなものでいいんだっけ、という疑問を持ったことはあるでしょうか? ぬるま湯の中にいる …

正しさから生まれる犠牲

    こうするべき、とか、これが正しい、と思っていることが、自分自身を良くない意味で縛ってしまうことがあります。 例えば、できていない相手に対してイライラを感じてしまったり、きつ …

思考の癖を修正する

  自分の思考の癖のようなものを変えたいと思ったことはあるでしょうか? いくつか例をあげるとこんな感じです。 ・〜しなければならない、とか、〜するべき、とか、〜であるべき、といった考え方で自 …

ダメ出し

    口にはしないものの、自分以外の誰かのことを、心の中でダメ出しする、というのをしたことはあるでしょうか? 私も経験ありますし、今でもやっちゃうことがありますが、心の中で誰かに …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情