他の人からもらってしまうもの

投稿日:2014年10月15日      更新日:

理由はわからないけれども、
なんとなく気分が悪い(体調というより精神的に)、とか、
ネガティブな気分になってしまっている、といった場合、
他の人から、そういったものをもらってしまっている、
というケースがあります。

もらいやすい体質、といいますか、性質、の人はいます。
人の心の共感したり、同調しやすい感じの人たちですね。
こういった人たちは、優しいハートをもっているいらっしゃいます。

ただ、そういったものをもらいすぎることで、
本人にとっては、とてもそれで苦しい想いをすることがあります。

ただ、自分でそれに気付くことで、
その苦しさをかなり軽減することが出来ます。

ネガティブな想いがあがってきたり、なんとなくイヤな気分になっているな、
って気付いた時に、自分自身の感情をチェックしてみてください。

それは、何か理由があって、自分が感じているものか、
それとも、誰かが感じているものに、自分が共鳴しているのか。
ちょっと落ち着いて、じっくり自分の感情をみてみると、気付くことが出来ます。
そして、これは気付くだけでも、だいぶ楽になります。

あと、こういった共鳴しやすい人、というのは、
優しいハートを持っていますので、なんだか、相手の気持ちに寄り添ってあげる方がいい、
って思っている部分があったりします。

実際に、どうでしょうか?
この記事を読んでいて、自分も確かにもらいやすいって思っている方は、
自分自身に問いかけてみてもらいたいのですが、
わかってあげたい、っていう部分、実はハートの中にないでしょうか?

例えばですね・・・・・、
これは他人の問題なのだから、私は関係ない、って思ってみてください。

ここでちょっと、胸がちくっとする感じがあったら、
自分のハートの中に、できればわかってあげたいかも・・・・、
なんていうハートがあるのかもしれない、って思ってみてください。

そこで、お願いなのですが、
その感情を、その人に返してあげてもらいたいのです。
なぜなら、それはその人の問題だから、です。

といっても、具体的に何かその人に対してするわけではないです。
ただ、心の中で、「この感情はお返しします」ってつぶやくだけです。
そして、それは、その人の為でもあります。

その人が感じてしまっている感情に同調し続けるのではなく、
もらったことで、ただ、その人がそういう感情を感じている、
って気付いただけでもう十分です。
気付いたら、もう手放してあげてください。
それは、自分自身の為にも、その人の為にもなります。

ただ、もし、ちょっと思いついたことで、
その人に何かしてあげたいことがあったら、やってあげるのはOKですが、
基本的には、無理はしないでくださいね。
見守ることが状況としてふさわしいなら、そうするのがいいです。
表面的には何もしなくても、ただ、その人に返してあげるだけで、
充分に、その人のためになります。

そして何より、他の人の想いをもらいすぎないよう、
自分自身をケアしてあげてください。

関連記事

時間がないと感じる

  日々の生活の中で、時間が足りないって思うことはあるでしょうか? 毎日忙しいけれども、それは充実しているというより、ただ時間に追われている感じになっているとしたら、日々の生活に満足感という …

罪悪感があると自分の価値を証明したくなる

  罪悪感があるとき、自分の良くない部分を何らかの形で補いたくなることがあります。例えば、自己犠牲的な行為であったり、何か価値があると見られている行為をすることで、自分の価値を証明して、自分 …

自分いじめをついついしてしまう場合の対処法

自分いじめが癖になっている人は、自分いじめの根っこにある罪悪感を手放すこと。手放すことができたほうが、心に引っかかるような出来事を引きずる度合いが減り、そこで感じるストレスを軽減できます。 【目次】・ …

no image

動画紹介 〜 さみしい時の乗り越え方

さみしい時の乗り越え方、というテーマで話をしたものを動画でアップしましたので紹介します。 みなさんは、どんなときに、さみしい、という感情を感じますでしょうか?いろんなパターンがあるかとは思いますが、さ …

不安・比較を手放すエクササイズ

恋愛の中で、嫉妬を感じるような状況の時、不安を感じたり、自分と誰かを比較して、胸が苦しくなるようなことはあるでしょうか? 相手からの愛情が手にはいらなかったらどうしよう、とか、誰かに奪われてしったらど …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情