両親の期待に応えられない

投稿日:2012年5月30日      更新日:

両親からの期待がある部分について、
自分が望んで選んでいる、というより、
義務感でやってしまっている感じになるかもしれませんが、
その分、自分の本来の力も発揮されにくい感じになります。

また、両親の期待に応えなければならない、
という気持ちの裏にある、その犠牲の部分に痛みがあると、
その反対に、その両親に対する批判や不満の部分も
生まれてくる感じになります。

また、自分自身がやっていることについて、
自分が本当にやりたいこと、という部分ではなく、
無意識のうちに、両親の期待に応えるためにやっている、
ということもありますが、
ここで、大切になってくるのは、
自分自身がどうしたいのか、という部分です。

期待に応えたい、という部分には、
誰かに愛されるため、ということであったり、
認めてもらうため、という部分があるかもしれません。

ただ、期待に応えることに執着するあまり、
そこで達成感が得られなかったり、
そこで犠牲や義務感で行動していることから
疲れ切ってしまったり、燃え尽きてしまう、
ということも起こってきます。

自分がどうしたいのか、という部分に集中していくことで、
義務感や犠牲でやっていたときと違い、
自分の選択で行動することができるようになります。

そこで、自分の100%の力が発揮していくことで、
達成感であったり、そこで受け取れる部分に違いが出てきます。

両親の期待に応えられない、という痛みがある場合には、
本当は自分がどうしたいのか、ということを見つめてみてください。

両親から期待されている、という部分の裏に、
自分自身の成長をそれを理由に押しとどめている部分が
あることに気付くことができると思います。

そこで自分なりの選択をしていくことで、
自分自身の人生に広がりがでてくる、ということを
ぜひ、感じてもらいたい、と思っています。

関連記事

人から嫌われてるのが辛いとき

人から嫌われてる時、自分を嫌ってくる人との関わりはストレスを感じやすいものかもしれません。嫌う側には嫌う側なりの心理がありますし、自分を嫌っている人からこれ以上嫌われないようにする頑張りは、とても心を …

行き詰まりと停滞感があるとき

仕事、恋愛、結婚、人生にはいろんな場面がありますが、上手く行かなくて行き詰まることも、ときとしてあるものかもしれません。 仕事の場合、義務感だけでこなしていて不満やストレスが多かったり、やりがいや楽し …

停滞感があるとき

何か達成したことがあるとしても、そこに良い方向の変化があまり感じられなくて、 停滞感のようなものを感じることはあるでしょうか?   停滞感があるときというのは、自分自身の内側に何かしらその停 …

イライラしたときの対処法

イライラするようなことがあったとき、みなさんはどう対処しているでしょうか? 怒りをそのまま出すと、雰囲気が悪くなったり、 相手を不快にさせてしまう結果を招くことを怖れて、 怒りを我慢する、ということも …

馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法

馬鹿にされてる気がするとき、心理状態としては自分が誰かを馬鹿にしているのが別の形で返ってきている、もしくは、心の中で自分自身の尊厳に自分で傷をつけている部分を他の人からつつかれている、という2つの可能 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情