いつもイライラしてしまう

投稿日:2012年4月24日      更新日:

イライラするよりも、できれば、日々穏やかにいきたいものですが、
どうしても、イライラしてしまうとき、ということはあると思います。

イライラしているとき、誰かに対する批判や攻撃が
自分の内側にあるとしたら、
普段は、その誰かのせいで自分がイライラしている、
という風に考えると思います。

誰かに対する批判や攻撃を形作っているものとして、
自分の中にある、正しさ、というものがあると思います。
視点を変えると、この正しさの部分があるために、
イライラが生まれている、ということになります。

相手を変えることはとても難しいです。
イライラを感じながら、正しさを相手に説いて
相手を変えさせることができて、うまく回っているならいいのですが、
いくら自分の正しさを説いても、うまくいかないことはあります。

仕事上では、上司や先輩が後輩に指導する、というときには、
この正しさを伝える、という部分が求められる状況は多いかもしれません。

ただ、恋愛関係や、友人関係では、相手に自分の正しさを説く、
ということがうまくいかないというより、
逆効果になるケースも多いと思います。
正しさやイライラを相手にぶつけることにより、
対立が生まれることもあるかもしれません。

ここで、自分にとって、そんな対立を望んでいるか、
という視点を持っておくと、違う選択をすることができるようになります。

それは、自分の正しさを選択するか、
それとも、そこで自分のやり方を変えていく方を選択するか、
というものです。

正しさを使って相手を変えようとするのではなく、
自分が変わっていけるところがあるとしたら、どんな風に変わっていきたいか、
という選択ができるようになると、
ただ、イライラの中にいたところから、違うとらえ方ができるようになります。

もし、自分を変える、という選択ができるなら、
一つの視点として、自分の中にそのイライラを生み出しているものがあるとしたら、
それは何か、ということを深く見ていくと、
自分の中に痛みがある、ということに気付くことができます。

イライラや正しさがあるのであれば、
その根っこには、罪悪感が隠れている、というところまで気付くことができれば、
それを自分を変えていくためのチャンスにできます。

例えば、罪悪感があって、自分が悪い、という感覚があると、
それがあまりにも辛いために、その防衛として、
自分は正しい、というものを作り上げていきます。
そして、その作り上げた正しさ、を使って、
自分の身を守るために、怒りを生み出す、といった心のメカニズムがあります。
イライラの下にあるものをじっくり掘り下げていくときは、この順序を逆にたどって、
根っこにある罪悪感を見つけて、それを解消することができれば、
罪悪感と一緒に、頑なな正しさや、イライラの部分も
全部まとめて解消することができるようになります。

もし、イライラがあるときに、その条項を変えていきたいという想いがあれば、
正しさではなく、自分が変わっていく、という選択肢を取ってみてください。

それは、停滞していた状況を前に進めるきっかけになります。

関連記事

裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時

裏切られたことでできた心の痛みを見ていくと、そこに色んな感情があるので、まずは自分の内側にどんな感情があるのかを理解すること。セルフケアするやり方も書いていますので参考にしてもらえればと思います。裏切 …

休日の無気力

休日はどんな過ごし方をされているでしょうか? 家族や恋人や友人との時間を大切にされていたり、特定の趣味や打ち込んでいるものに費やしたり、その大切な時間の使い方は人によって様々だと思います。平日は仕事で …

一人で頑張ってしまいがちな人

一人で頑張るというのは、ある意味では楽な一面があります。誰かに任せるよりも自分でやった方が状況がわかりやすいですし、任せた人がちゃんとできるか、いちいち気にする必要もないです。ただ、一人でやることには …

自分で自分のことが認められない時

自分のことをあまり好きじゃなくて、自分で自分のことをあまり認めるようなことがない、という方はおられるでしょうか? 若い頃はそうだった、という方もおられれば、大人になって結婚して子供ができても、まだまだ …

さみしいときの乗り越え方

さみしいと感じる時の状況としては色々あると思いますが、どんなときに、さみしい、という感情を感じますでしょうか? ・恋人、友人、家族などから、わかってもらえない、と感じたとき。・仕事や人間関係で失敗した …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情