自分の望みをブロックする思考

投稿日:2015年5月28日      更新日:

自分が望みがかなえられず、頑張っても成果が出なかったり、
逆の結果が出てくることがあります。

これは、自分の内側にある思い込み、思考、感情が、
その達成を阻害している状況ですが、
自分の中にどんなものがあるか、全部見ていこうとすると、
すごく労力がかかります。

自分の中では、たくさんの考えや感情があり、
それらが望みを達成しない方向に流れているのですが、
いくつか鍵になる部分を見つけて、
重点的にその思考を手放していくことで、徐々にその効果を感じることが出来ます。

そのときに、とても役に立つのが、自分の感じている感情です。
自分が感じている感情が、自分の中にあるたくさんの思考の中で、
どれが鍵になっているかを、かなり的確に教えてくれます。

少なくとも、ネガティブな感情を感じているときは、
その感情を感じることになっている、ものの味方や思考が、
自分の望みを阻害している大きな要因になります。

自分が感じた感情に関心を持ってみてください。
それが怒りであれ、幼い自己中心的なものであれ、
それは大切なヒントになります。
感情を否定するのではなく、自分がそれを感じている、ということを
まずは認めてあげることが、その感情を有効利用するときの
大切な一歩になります。

感情を認めてあげて、その感情を作り出している自分の考え、
を見つめてみてください。

その感情を誰かのせいにする代わりに、
自分の内側にある思考が、その感情を作り出している、
というのが、鍵です。

そういう見方をしたときに、初めて自分の内側にある、
問題のある思考、が見つかるからです。

気付いたものは手放すことが出来ます。
他人や環境など、自分以外のものに自分が感じる感情の理由を求めると、
物事は停滞しますが、それを創造しているのが自分自身だということに気付くと、
物事が回り始めます。

関連記事

なめられやすくて損してしまう

ちょっとおとなしい感じの雰囲気で、人から扱いやすいと思われるからか、なぜか、なめられやすくて損をしてしまう、という方はおられるでしょうか? 集団の中でスケープゴートにされたり、攻撃的な人や、意地悪をす …

自分を好きになりたい

自分を好きになりたくてもなれなくて、自分を卑下してしまうようなことはあるでしょうか?頑張って誰かに認めてもらおうとしてもうまくいかず、何か努力したとしても、自分に自信がつくわけでも、自分のことが好きに …

自分ルール

  「自分はどういう風に扱われるべきか」 そんなことを自分の中で決めているルールのようなものはあるでしょうか? 人間関係の中で怒りを感じたようなときに、その怒りの理由をじっくりと振り返ってみ …

罪悪感と許しの心理学

許せない誰かがいるけれども、本当は許したほうがいいのかもしれないけれども、絶対に許せない、という人はいるでしょうか? 人を許す、といっても、その人のしでかした行為をOKにする、というのは少し違うかもし …

役割に生きると認められても嬉しくない

  職場や家庭の中などで、自然と自分が受け持つことになる役割があるとします。例えば、母親としての役割だったり、上司や部下としての役割だったり、あるいは、パトナーとしての役割、というものもある …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情