自分を誤魔化さない方が力が出る

投稿日:2014年8月24日      更新日:

今の仕事はやっていて面白いでしょうか?
自分の力は十分に発揮できているでしょうか?

やりがいがあって、面白くて、自分の力を十分に発揮できていたら素晴らしいです。
もしくは、そうでない人もいると思いますし、
仕事はそこそこで、趣味の方に自分の時間を割きたい、という生き方もあると思います。

ただ、できるなら、今よりも自分自身の力を発揮できるようになった方がいいとは思うけれども、
なかなか上手くいかない、という気持ちがあるとしたら・・・、
ここは変えていくことが出来ます。

自分の力を十分に発揮できていない、としたら、
何かしら、自分の力をセーブしている可能性が非常に高いです。

どこか、仕事に本気で取り組んでいない部分や、
自分自身を誤魔化して仕事をしている部分があると、
力が出なくなってしまいます。
その状態で仕事をしても、全然面白く感じられません。

仕事の中で、自分なりに意味を感じることや、
こだわりを持っていることに集中してみてください。
そこに集中すると、自分を誤魔化すのではなく、
自分自身が本気になれる部分を感じることが出来るようになります。

周囲から言われたことをこなすだけではなく、
自分自身が本気になれることに、意識を向けてみてください。
そうすると、力が湧いてきます。
それが何かしらの結果に結びつけることが出来たら、自信になります。

ただ、もし、そういった部分が、何も見当たらなかったとしたら、
自分自身に問いかけてみてください。
自分はどうしたいんだろうって。

周囲からどう求められているか、というのは一旦置いといて、
自分を大切にするとしたら、どうしたいだろう?、って
自分に問いかけてみて下さい。

もうちょっとこうしたい、とか、今は無理をしたくない、とか、仕事を変えたい、とか、
勉強をして可能性を広げていきたい、とか、
色んな発想をそこで出してみてください。
できるできないは置いといて、その自由に出していく発想の中に、
自分自身の本気になれる部分が眠っています。

自分自身を大切にすることが、自分自身の力を発揮することにつながり、
最終的に、それが周囲に貢献することにつながっていきます。

関連記事

罪悪感を感じさせられる

  ある特定の人と話した後に、まるで自分が悪いかのように思えることが多い、という経験はあるでしょうか? 私にもそういった経験はありますが、そうするとその人と接するのがとてもおっくうになってく …

いじめられた記憶について

  いじめられた経験がある人もいれば、ない人もいるとは思いますが、いじめの内容や、どのくらい続いたかなど、その経験には個人差が大きいかもしれません。ただ、あまりにも過酷な体験だったために、そ …

完璧主義を手放す

完璧にやる、というのは気持ち良いものです。達成感を感じれますし、できた自分を褒めたくなります。この部分に関しては、周りに文句を言われるはずがない、という気分になり、なんとなくプライドや自信のようなもの …

停滞感があるとき

何か達成したことがあるとしても、そこに良い方向の変化があまり感じられなくて、 停滞感のようなものを感じることはあるでしょうか?   停滞感があるときというのは、自分自身の内側に何かしらその停 …

完璧主義に疲れた時

完璧にいつものペースでできていないと気が済まなかったり、自分でこうしなきゃと決めていることができなかった時に自分を許すことが出来ず責めてしまう、など、完璧主義のような部分が心の中にあると、ときとして自 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情