自分の中にいる傷ついた子供

投稿日:2012年6月5日      更新日:

自分の小さかった頃に、いろんな体験をして、
そこで辛かったり、自分のことを悪い子供だ、
と思ってしまって、縮こまってしまったり、
まだ、心の中で癒えていない傷の部分があったときに、
その感情について、今の自分が再体験するようなケースがあります。

この感情は、ある意味では、癒されるためにあがってくる感情、
という見方をすることもできるのですが、
今、体験している問題や、ネガティブな感情について、
掘り下げていくときに、見つかるその傷の部分について、
自分の中に、まるで小さかったころの自分がいて、
その子が傷ついている、といったイメージを持つと、
とてもしっくりくることがあります。

そこで、自分が感じている感情について、
自分の中に傷ついた小さな子供がいて、
そこ子をケアしてあげる、というイメージをすることで、
その根深い傷の部分に触れていくことができます。

ここで大切なことは、その子供の部分を否定したり、
感情を封印してしまわない、ということです。

感情は受け入れて感じていくことで、
自然に燃やして解消していくことができます。

自分の中にいる傷ついた子供が、
その感情を象徴するものとしてイメージしたうえで、
例えば、その子をイメージの中でハグしてあげたり、
何か優しい言葉をかけてあげる、など、自分自身が
子供のころにしてもらいたかったことをしてあげることで、
その傷の部分をケアしていくことができます。

あと、その小さな頃の自分が、その傷を体験することで
誤解してしまったような部分に気付くことができると、
そこで、違うものの見方を選択しなおす、
ということもできます。

傷ついた小さな子供の部分をケアして、
受け入れることができた分だけ、
今の自分が楽さを受け取ることができるようになりますので、
時間があるときに、一度心を落ち着かせて、
その部分を見つめてみる、というのは、とてもおすすめです。

何か、自分の中で根深い感情の部分があるような場合に、
一度、試してみてください。

関連記事

心の底から憎い人がいる

憎しみという感情は、よっぽどのことがないと感じない感情かもしれません。恋愛で、職場で、あるいはそのほか様々な人間関係の中で、心の底から憎いと感じるレベルになることも、ときとしてあることかもしれません。 …

甘ったれな自分

自分の中の精神的に幼い部分を見て、自分は甘ったれだ、なんてと思うようなことはありますでしょうか?誰しも探せば、どこかしら精神的に未成熟なところを抱えているものかもしれませんが、そこに自己嫌悪のようなも …

ストーリーを変更する

カウンセリングの中で、話を聞いていくと、その人自身が持っている考え方や、信じているものの見方が、少しずつ見えていきますが、それは、その人自身が体験する出来事と必ず関係しています。 ある意味では、その人 …

燃え尽きた感覚があるとき

燃え尽きた感覚があるときは、自分を縛る義務や役割を一旦見直して手放せるものを手放していくことと、楽しみ、喜び、満足感、といった精神面にプラスになるものを受け取るということ。それにはまず「私、本当はどう …

価値観の押しつけをされたときの対処方法

あなたはこうするべきだ、という価値観のようなものを、 押し付けられているように感じたことはあるでしょうか? 自分自身もそうすべきだと思っていることを、相手から言われた場合は、 あっちゃー、言われてしま …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情