無理だけどなんとかしたいこと

投稿日:2012年4月9日      更新日:

過去に体験したことがきっかけで、心の中に深い絶望が生まれ、
そこで歩みを止めてしまっているような部分があったときに、
それが形を変えて、新しい課題として、
自分の人生に出てくることがあります。

例えば、彼や彼女との関係や、
職場の人間関係など、状況としては色んなパターンがありますが、
過去に絶望してしまったような部分でも、
それが再び課題として出てきたときには、
タイトルに書いたように、なんとかしたい、
という想いを持つと思います。

その想いを持った時こそ、再び、その絶望の部分を
手放していくチャンスです。

絶望を手放していくためには、その絶望を形作っている
ものの見方や考え方の部分と、感情の部分を手放していくことが
求められてきますが、
その絶望は、長年、自分を形作ってきた一部でもあるので、
手放すのにも、とても大きな抵抗感が生まれます。

絶望を手放す、という自体を諦めてしまいたくなります。

そのときに、自分を支えるための大きな力となるものは、
色々ありますが、その一つが、継続する、ということです。

なんとかしたい、という気持ちを選択する、
ということを継続していくことが
絶望を解きほぐしていくための大きな力となります。

最初のうちは、抵抗感が出てきたときに、
抵抗感を乗り越えていくことが、とても大変だったり、
ときに、自分自身に負けてしまったりしていたようなことが、
継続して取り組んでいくうちに、より簡単に抵抗感を
乗り越えることができるようになっていきます。

絶望は自分の心の深く根付いているような部分があります。
だから、絶望に関して、自分が体験したことで
それが一発でクリアになることも、もちろんあるのですが、、
クリアになったと思ったら、また、絶望が出てくる、ということもあります。

その場合には、継続していく、ということが
そのしつこく続く絶望をクリアにしていくために役立ちます。

無理だと思っているけど、それでも何とかしたい、
ということがあるような場合、
ぜひ、継続する、ということを試してみてください。

関連記事

いじめられた記憶について

  いじめられた経験がある人もいれば、ない人もいるとは思いますが、いじめの内容や、どのくらい続いたかなど、その経験には個人差が大きいかもしれません。ただ、あまりにも過酷な体験だったために、そ …

正しさから生まれる犠牲

    こうするべき、とか、これが正しい、と思っていることが、自分自身を良くない意味で縛ってしまうことがあります。 例えば、できていない相手に対してイライラを感じてしまったり、きつ …

あなたの話が相手に伝わらないときに気をつけておいた方が良いこと

  自分が思っていることや感じていることを相手にいろいろと言っているつもりでも、実際には、相手に全然伝わらない、ということがあります。相性が良かったり、価値観が似ていると、何も言わなくてもわ …

充実感を感じられないとき

日々の暮らしに充実感はどのくらい感じているでしょうか? 楽しいことを仕事にしていたり、趣味や大切な人との時間を楽しんでおられる方であれば、とても充実している!、という感じの状態だったり、もしくは、問題 …

停滞感があるとき

何か達成したことがあるとしても、そこに良い方向の変化があまり感じられなくて、 停滞感のようなものを感じることはあるでしょうか?   停滞感があるときというのは、自分自身の内側に何かしらその停 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情