愛を使って橋を架ける

投稿日:2012年3月2日      更新日:

愛というと連想するものは色々あると思います。

恋愛、というのがぱっと頭に思い浮かぶ人も多いと思いますが、
今回の記事で扱うのは、恋愛に限定したものじゃないです。

家族愛、もそうですし、愛情、友情、
それから、他人を思いやる気持ち全般、
これらもすべて愛、に含まれるものだと思います。

ペットに対する愛、というものもありますし、
愛社精神、なんていうのもありますね。

何かを大切に思う気持ちや、その行動が、愛、とよべると思いますが、
この愛によって、隔たりのあるところや問題のあるところに、
橋を架けることができます。

それによって、滞っていたものを前に進めることができます。

愛は隔たりのあるところを埋めていくための、
原動力になります。
大切にしたい、という気持ちが、その壁のある部分を
乗り越えていくための力になります。

ただ、愛を与える、といっても、
ピンとこないところもあるかもしれません。

例えば、問題のあるところに、愛を与えていくと、
問題の要因になっている、人の気持ちの部分を
汲み取っていくような動きが生まれてきます。

例えば、コミュニケーションができていないところに、
愛を与えていくと、相手を理解したいという気持ちが芽生えてきたり、
もっと素直に気持ちを伝えていくことができるようになったりします。

いろんなケースがあると思いますが、
何か解決したい部分、前に進めたいところがあるとき、
ただ、事務的にこなしたり、
解決のためにがむしゃらになるだけではなく、
愛を与えていく、という要素を取り入れることで、
よりよい形で物事が進められます。

カウンセリングでも、愛を与える、ということは、
イメージワークの中で使うことがあります。

実際に行動をする以外にも、
心の中で、誰かに愛を与える、というイメージをすることで
自分の心の中にあるわだかまりや、隔たりの部分を
癒していくことができます。

愛は問題や隔たりのあるところに橋を架けることができます。
ぜひ、試してみてください。

関連記事

人生に行き詰まりを感じたときの抜け方

人生行き詰まりを感じたときの抜け方としては、「これだけは嫌」と思えるようなことにあえて取り組む、ということが実は効果的です。次のステップに進もうとするときに、自分の成長につながるようなことに限って、心 …

誰にもわかってもらえないという心理を癒やす方法

誰にもわかってもらえないと思える時、本当に欲しいのは完璧に自分を理解してもらうことではなく、人から共感されて、誰かと心でつながりたかった、ということかもしれません。この部分を癒やすためには、自分の内側 …

空回りしているように感じているときにやった方が良いこと

  思考や感情や感覚に分離があると、やりたいことがうまくいかずに空回りしているような感じになることがあります。そういうときは、少し休息を挟んで心と体をリセットしてあげたり、自分でなんとかしよ …

どちらかを選ばないといけないけど、どうしたらいいの?

自分の前に欲しいものが2つあって、その両方を手に入れることができないように思える時に、どちらを選んだらいいのかわからない、といった迷いのようなものが生まれることがあります。どちらも諦めるのも、もったい …

やりたいことに対する疑問や不安

自分がやりたいこと、というのがあって、そこに向けて何かしら頑張ったり、楽しんだりしていたとして、ある時にふと、そのやりたいこと、というのに疑問や不安感のようなものが出てきて、気持ちが揺らいだことはある …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情