問題を相手の立場から見る

投稿日:2012年2月24日      更新日:

彼や彼女との関係で何か問題が起こったときに、
怒りを感じたり、防衛的になってしまったり、
自分自身を正当化したくなったりすることはあると思います。

もちろん、私自身もそういうときがあります。

ただ、パートナー(彼や彼女、夫や奥さんのこと)との
間に何か問題があるとき、というのは、
100%片方が悪い、というより、お互い様、
というケースがほとんどだと思います。

解決するためには、歩み寄ることが大切になってきますが、
そんなときに、おすすめなのが、
タイトルに書いてある方法です。

その問題を相手の立場から見ようとしたときに、
まったく別の解釈ができるようになります。

相手はどんな気持ちだったんだろう、とか、
相手からすると理不尽に感じる部分はなかっただろうか、とか、
視点を変えてみることで、相手をより理解することができるようになります。

相手への理解を深めていこうとすることで、
隔たりのあった関係に、橋をかけることができるようになっていきます。
相手を思いやる気持ちも自然に出てきます。

その状態で相手とコミュニケーションをすると、
自分が相手に理解を示そうとするところに、
自然と相手も共鳴して、相手も自分のことを理解しよう、
という変化がでてくるようになります。

カウンセリングでも、このアプローチを使うことがあります。

例えば、誰かとの間に壁ができてしまっていることで、
心の中に痛みが生まれているようなケースなのですが、
痛みが生まれたときの状況を振り返ってみて、
相手の視点からそのときのことを見てみることで、
今までとは違う形で相手を理解することができたときに、
気付きが生まれてくることは多いです。

誰かとの関係で、壁ができてしまっているようなときは、
相手の立場から見る、というのを試してみてください。

一歩一歩、理解を積み重ねていくことで、
関係を改善していくことができるようになると思います。

関連記事

将来への不安におそわれて何もやる気が起きないとき

ふとしたことがきっかけになって、先のことを考えたときに不安感が出てきて、それが引き金となって、何にもやる気が起きなくなる、ということがあります。不安感が出てきたときに、それがずっと心の中から去ることな …

過去に経験した嫌な記憶の扱い方

普段は忘れているけれども、ふとしたときに思い出す過去の嫌な記憶。疲れているときに限って、そういったことを思い出しやすい、という人もいたり、人によっては、普段忘れているというより、いつも思い出す、という …

上手くいかないかもしれないと思ったときの為の心のエクササイズ

絶対ではないものに、物事の成否をゆだねなければならない状況ほど、 心の中に疑いや怖れは発生しやすくなります。 より良い結果につなげていきたいという気持ちがあっても、この怖れや疑いが強いと、 心の中に葛 …

嫌なことばかり思い出す心理とその対処法

昔の嫌なことを思い出す心理として重要なのは、それを思い出した時に自分が感じる感情や、ストレスの重さは変えていくことができる、という部分です。その対処法の鍵となるのはその感情の受け止め方です。 【目次】 …

空回りしているように感じているときにやった方が良いこと

  思考や感情や感覚に分離があると、やりたいことがうまくいかずに空回りしているような感じになることがあります。そういうときは、少し休息を挟んで心と体をリセットしてあげたり、自分でなんとかしよ …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情