自分にOKを出す

投稿日:2011年3月20日      更新日:

自分自身のことについて、
いけてない、とか、まだまだダメだ、とか、
否定的な評価をするような部分、
というのはないでしょうか?

自分をより成長させていくためには、
時に、そういう風に自分の課題となるような
部分を振り返って見つめることは
大切かもしれません。

ただ、いつもいつも、その自分のダメな
部分ばかりを見つめてしまう・・・
ということはないでしょうか?

それが尾を引いて、
何か自分に自信が持てなかったり、
人と関わっていても、
距離を感じてしまったり、ということが
あるのだとしたら、それはすごくもったいないです。

タイトルにもある、自分にOKを出す、
というのは、そういう自分への否定的な見方を手放す、
ということです。

といっても、自分にとって向かい合わなければならない
課題を放り出す、ということではないです。

気になるところがあるために、まるで、
完璧じゃないから、自分自身の存在自体がダメ!
という風な感覚になってしまいがちになるので、
そこを、止める、ということです。

人間、プラスもあれば、マイナスもあります。
ただ、マイナスばかりをみてしまいがちなところ・・・
それを手放して、
いろいろ、ダメなところもあるけれども、
いいところもある、というところから、
自分自身にOKを出す、ということです。

それができたとき、今まで見えていた物事が、
全く違って見えるようになります。
それを通して、自分自身に楽さを与えてあげる、
ということがとっても大切です。

自分にOKが出せないとき、本当にもとめられているのは、
自分を卑下することではなく、
この否定的な見方を手放して、楽さを受け取る、という部分です。

関連記事

やりたいことに対する疑問や不安

自分がやりたいこと、というのがあって、そこに向けて何かしら頑張ったり、楽しんだりしていたとして、ある時にふと、そのやりたいこと、というのに疑問や不安感のようなものが出てきて、気持ちが揺らいだことはある …

自己肯定感が低くて辛い時

自己肯定感が低いことで、ネガティブな感情を感じやすい方はおられるでしょうか? 自己肯定感が低いと、人に対して気疲れしやすかったり、自信が持てなかったりしやすいかもしれません。人によっては「自分は異性か …

自分ルール

  「自分はどういう風に扱われるべきか」 そんなことを自分の中で決めているルールのようなものはあるでしょうか? 人間関係の中で怒りを感じたようなときに、その怒りの理由をじっくりと振り返ってみ …

自己否定を手放す

自己否定が強くて辛い方の場合、自分自身を縛っているその自己否定の裏に、執着心が隠れているというケースが多々あります。その自己否定への執着を手放すことが、自己否定を和らげていくための鍵になってきます。 …

欠乏感があると満たされにくくなる

  自分で書いといてなんですが、今回の記事はなんだかちょっと嫌な感じのするタイトル、かもしれません。 欠乏感が強ければ強いほど、その欲しいものがどうしても必要だと感じて、まるでそのことに強く …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情