相手を観察する

投稿日:2015年8月11日      更新日:

人間関係のベースとなるものの一つに、相手を理解する、というものがあります。
相性がいい場合は、ここをあまり意識しなくてもよいことがありますが、
相手との間に心理的な壁を感じるような場合や、人間関係が上手くいっていないような感覚がある場合ほど、
相手を理解する、ということが求められてきます。
そのときに大切になってくるのが、相手を観察する、という部分です。

相手を観察するときに見るところは、雰囲気であったり立ち居振る舞いであったり、
単純に見た目であったり、色んな部分はあると思いますが、
ぱっと見たときに最初に自分が感じた直観はとても重要です。

話の内容や、態度や、受け答えから印象が徐々に変わってくることはありますが、
後々になって、最初の直観が当たっていた、という体験をしたことがある人も多いと思います。

人の持つ直観、というのは、非常に優秀で、時間の積み重ねなしに、
一瞬、相手を観察するだけで、相手のことが何となくわかってしまう、ということがあります。
こういうタイプはこう、といった誤解された偏見や決めつけが自分の内側にたくさんあると、
この直観の部分が、とんでもない勘違いを生みやすくなる、ということもありますので、
万能ではないのですが、この直観から得られることから、
相手を知ることができる部分がたくさんあります。

相手と接しているときに自分が感じる感情や感覚の部分も大切です。
特に、目に感情や考えていることは出てきますので、相手の目を見る、ということがとても重要です。

相手が口にする言葉のみで相手のことを理解するよりも、相手の目から受け取れる内容と
セットで理解をした方が、より正確に相手のことを知ることが出来ます。
例えば、相手の目を見たときに自分が感じることと、相手が口にしている内容が一致していなければ、
ことわざにもあるように、どちらかというと、口よりも、目の方が正直です。

相手が口にする言葉自体は相手がこちらを気遣ったり、
いろんな人間関係やその人の立ち位置から言えることや言えないこと等々から、
少しオブラートにつつんだ言い回しになったり、嘘が混じったりすることもあるのですが、
目はなかなか隠しにくいので、そっちの方に、相手の考えていること、が出てくることがあるためです。

例えば、自分を隠したい場合は、自分の目を見せたがらない(相手の目を見ない、とか、伏し目がちにするなど)
ということもあるかもしれませんが、それ自体が、一つのサイン、になります。

相手を観察することで、相手の基本的な考え方や価値観をより理解することが出来れば、
今まであった出来事の中で、その人が何を考えていたか、とか、何を感じていたか、
というのもなんとなく察することが出来るようになります。

相手の考え方や価値観が理解できたときに、それが自分の考え方や価値観と合わないことがありますが、
相手に対する理解を深めるためには、自分のもっているそれらにこだわりすぎるよりも、
いったん手放して、相手のその部分に寄り添うようにした方が、より相手のことが理解できます。

これは自分にとって成熟さが求められる振る舞いですが、
この相手の考え方や価値観に寄り添う、という部分を取り入れることができると、
寄り添おうとしている、ということが相手に伝わることもあって、
相手との間に心理的な壁を感じるような状況や、人間関係が上手くいっていないような感覚がある状況を
変えることが出来るようになります。

関連記事

地雷を踏まれてムカついた時

地雷を踏まれてムカついた時、やっておいた方がいいことの一つは、あなたの地雷を踏んだ彼や彼女とコミュニケーションをする、というものです。悪意があってわざと地雷を踏んでくるのであれば問題外なのですが、それ …

真面目すぎる性格

真面目すぎる性格が災いしてなのか、マナー・ルール・常識といったようなものから外れているように思えた時に、そこで過剰にイライラを感じたり、ストレスを感じる、というケースがあります。 真面目ということ自体 …

行き詰まりと停滞感があるとき

仕事、恋愛、結婚、人生にはいろんな場面がありますが、上手く行かなくて行き詰まることも、ときとしてあるものかもしれません。 仕事の場合、義務感だけでこなしていて不満やストレスが多かったり、やりがいや楽し …

人との比較をしてしまうときの対処法

人との比較をしてしまうときの対処法は、一言でいうと、選択と手放し、です。人との比較でもやもやしているときは、心の天秤が、人との比較を手放したくない理由の方に傾いているとき。心の中でしている選択を変えて …

思い通りにならない現実、という罠

思い通りにしたいけれども、なかなか思い通りにならなくて、 イライラすること、というのはあるでしょうか? それがすぐ解決できるような内容なら、イライラを感じるのも一時的なものなので、 それほど気にするこ …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情