失敗から受け取る

投稿日:2012年4月12日      更新日:

誰でも失敗はするものですが、その失敗した経験が、
心のなかでとても痛かったために、
もう一度、という気にはなれない、ということもあると思います。

再挑戦したところで、同じ失敗を繰り返すだけで、
意味がないように感じてしまう、
という部分もあると思います。

ここで大切なのは、その失敗から受け取る、ということです。

失敗が教えてくれるものはたくさんありますので、
そこから自分が学べた部分はあると思います。

そして、だた、失敗から学ぶだけではなく、
もう一つ、気付いてほしい部分があります。

それは、自分が過去にしてきた成功の部分です。

今回の失敗とはあんまり関係がないように思える部分もあると思いますが、
そんな大それたことではなく、ちょっとした達成感や、
小さな成功と思える部分に注目した時に、
自分がもっている成功に近づくための才能の部分や、
もっている力に気付くことができると思います。

今回の失敗で、その才能や力は使えていましたでしょうか?

もし使えていなかったとしても、
今回の失敗から学んだ経験を生かせば、
その才能や力を発揮できる部分はないでしょうか?

失敗した時、というのは、まるで自分に才能や力がない、
というように感じるかもしれません。

それは、ただ、自分にある才能や力に気付いていなくて、
使えていなかったから失敗した、というように、
ものの見方を変えることに抵抗感があるとしたら、
それは、なぜだと思いますか?

今回の失敗の経験と、自分の中にある成功の部分を組み合わせることで、
新しいものを受け取っていくことができるようになります。

もし、自分の中に、まだ使えていない才能や力が眠っている
という感覚があるなら、今回の失敗から受け取って、
次の新たな一歩を、ぜひ、踏み出してみて下さい。

関連記事

無気力を手放す

  絶望に浸っていると、無気力になりやすくなります。特定の1つのことに対して無気力になるだけではなく、大部分のことに対して意欲的ではなくなる、という感じになりやすいです。 本当にほしいものを …

失敗にはまり込んだとき

  誰でも失敗はするものですが、失敗してしまったときには、そのことで落ち込んだり、失敗感をしばらく引きずったりすることもあると思います。失敗したことで心の中でネガティブな感情を引きずってしま …

衰えを感じたとき

私自身が何か衰えを感じた時にどんなことをしているのか、というのを今回は書いてみようと思っています。いつもの記事に書いているような、心理学的にどう、というのとはちょっと違っていて、みなさんに提案したいと …

思考の癖を修正する

  自分の思考の癖のようなものを変えたいと思ったことはあるでしょうか? いくつか例をあげるとこんな感じです。 ・〜しなければならない、とか、〜するべき、とか、〜であるべき、といった考え方で自 …

虚しい気持ちを感じたとき

虚しさを感じるということは、心が満たされていないということ。「私は何があれば心が満たされるのだろう?」と自分に問いかけてみると、どんな答えが返ってくるでしょうか?その心理の裏には、本当に欲しいものを諦 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情